授業内容:
1.自己紹介
1人45秒程度で自己紹介をした。各自が名刺大の紙にフィードバックを書き、交換した。
最後に講師の方からのフィードバックを頂いた。
2.放送局の仕事内容について
実際に講師の方が制作に携わった番組を見ながら仕事内容を説明して頂いた。
3.質疑応答
授業感想:
1. 講師の方に自己PRの時には、全体・描写・思考(考え、意見)のこの3つ全てを含んでこそ、自己PRになるということを教えて頂きました。私達が行った自己紹介では多くの受講生が、全体・描写で終わってしまい、なぜそれをしているのか、そこから何を思ったのかという、思考(考え・意見)の部分が抜けてしまっていたので勉強になりました。また、数字や実名などを使い、より具体的にすることでその人の個性やこだわりが出て、良い自己PRになるというアドバイスも頂きました。フィードバックが書かれた紙を交換することで、他者から自分の紹介をどのように思われているのかを知ることができた。普段は自己紹介をしてもフィードバックされることがないので、他者からの意見を聞いて、自己紹介を見直すことができる貴重な機会となった。
2. 講師の方が制作に携わった番組を見ながら説明をして頂いたので、実際に働いている現場がイメージしやすく、番組を制作するというのは具体的にどのようなことをするのかを理解できた。また、中継の場所取りの時にじゃんけんやあみだくじで場所を決めたり、中継する場所の距離によって中継できる時間が変わることなどの実際に現場で働いている人しか知らないような裏話や知識を知ることができ、面白かった。