授業内容
前半 講師の方によるESの振り返りと自己PR指導
ESをコピーして黒板に張り出して作成した感想と、ほかの人のESを見て学びになったことを言い合いました。それが終わると、事前課題で30秒の自己PRを文字起こししてくるという課題に基づいた内容に移りました。無作為で選んだ4名ずつのグループを作り、各チーム1名ずつ前でその自己PRを発表。チームに戻った際にチームメイト、ならびに4年生からフィードバック。次回以降どうするべきなのかを講師を含めて考えました。
後半 実況練習、原稿読み
4人1組を再び作り、プロ野球、地震、一般参賀、朝ドラの各テーマで実況練習。1チーム終わるたびに講師からフィードバックをいただきました。その後、原稿読みの練習。
待機時間は別部屋で練習、復習。1チーム単位で講師から指導をいただきました。
授業内容でよかった点
新たにコースに加わった人たちにも、継続組にも配慮した授業内容でした。自己PRはこれから先もずっと付きまとう、必要になってくるものであり、新規組はその大切さを、継続組はそれがどのレベルまで達しているのかを認識できたはずです。また散見された、覚えてきたものをただそのまま話すだけの人たちが書く自己PRと話す自己PRは別物であるという意識を植え付けられたことは非常に良かった点だと思います。
実況練習ではセミナーや面接を実際に通過した時にやることを経験できたのは良かった点だと思います。初めて挑戦する人が多く、どれだけ自分がしゃべることができるのかを知る良い機会でした。原稿読みでは長い文のニュース原稿を読んで、そのフィードバックを直接いただけるのはインターンなどでしか経験できないことなどで、これもまたよかった点です。