【授業内容】
初めに、講師の方の自己紹介とお仕事内容の説明をしていただきました。それぞれ質問する時間をとってくださり、1つひとつ丁寧に答えていただきました。
その後、事前課題の発表を行いました。課題の内容はA4サイズの自由形式の自己PRと90秒間のプレゼンテーション、時事問題の作成です。プレゼンテーション前に、聞き手に30秒の自己PRを読む時間が設けられ、簡単に内容に目を通した上で、発表を聞きました。
プレゼンテーション終了後、約5分間、講師の方と学生の両方から改善点および良かった点などのフィードバックがありました。フィードバック終了後、考えてきた時事問題を発表し、皆で答え合わせを行いました。
【授業感想】
自己PRを自由形式で考えてくるということで、短い時間の中で、いかに相手の印象に残るか、伝えたいことがまとまっているか、それぞれ工夫がなされていて良かったと思います。イラストを描いたり、写真を貼ったり、たくさんの色を使ったりと、参考になる点が多くありました。
ほかの人のプレゼンテーションを聞き、学生同士でフィードバックを行うことで、気づきや改善点、参考にすべき点を客観視することができ、自分のPRにも生かせるのではと思います。挙手制で行ったフィードバックですが、積極的に発言することの大切さを改めて学びました。
プレゼンテーションの注意点として最も多かったことは「書いたことを暗記して喋ろうとしている」ことです。そのため、A4用紙におさめた内容から情報がほぼ増えることがなかったこと、また、書いてあることを全て話そうとしてしまったため、時間をオーバーする学生が多く見られました。その点でも、今後多くの自己PRをこなしていくことで内容が自然と話せるようになるとのアドバイスをいただきました。
時事問題の作成、発表については、学生間で気になった話題を取り上げとことで、問題を出す側の意図や工夫を考えることができました。いくつか講師の方も「出るかもしれない」とおっしゃる程の問題もあり、今後、自主自主などでも生かしていけるとよいと思います。