3年アナウンサーBコース
5月26日
講師:アナウンサー
発声練習(主に長音)・原稿読み練習・フリートーク・災害現場レポート体験
・発声練習では、なぜ長音が必要か、長音をするときに注意すること(声の出し方、ボリューム)「やる意味を理解せずにやってはいけない」ことを教わりました。
・原稿読み練習では、実際に使われた天気予報の原稿を読み、講師から1人ずつアドバイスしていただきました。
・フリートークでは1分~1分半の間で、「自分の好きなこと」「最近興味のあること」をお題として話しました。
・最後は災害現場レポートとして、本物の鬼怒川氾濫のVTRを見ながら、「原稿なし」で「自分たちは『今、どれほど喋れないのか』、喋ることは難しいのか」を学びました。
③ 基礎の発声で人前で話すこと、原稿無しで話す練習と、アナウンサーとして必要なことを、段階を踏んで幅広く勉強、体験させていただきとても得るものが多かったです。
また、今までにない少人数での授業であったので、自分がアウトプットする時間も、講師の方にフィードバックしていただける時間も多く嬉しかったです。
アナウンサースクールに通っていない学生にとって、“原稿読み練習“をしたのは初めてという人が多かったと思う。サイトを教えていただいたので、本物の原稿に触れ、早急に練習を積まないと他大学のアナスクール生との差が縮まらないので頑張らなくてはと思った。
さらに、講師の方の話の中で、「入社されてからアナウンサーという仕事にどのような心境で向き合ってきたのか」「東日本大震災がきっかけで大きく仕事に対する向き合い方が変わった」という話はとても貴重でした。自分がなぜアナウンサーという職業に憧れているのか、アナウンサーになって何をしたいのか、ということを再び考えさせられるきっかけになりました。