2年基礎コースBクラス授業感想 5月27日
<授業内容>
はじめに、自己紹介をしていただいた後、授業の進め方について説明をしていただきました。
3部構成になっており、それぞれ、基礎知識編、実践編、広告の仕事編と題して授業をしていただきました。まず第1章では、広告についての基礎知識の講義をしていただきました。この章では、良い広告とは何か、広告の変化など基礎的なものから、広告をするうえで重要な点を学びました。第2章では、実践編として、「どうしたら明治大学志望者に法政大学志望になってもらえるか」をグループで討議をし、プレゼンテーションを行いました。その後各班で講評をいただきました。第3章では、広告の仕事についてという事で、講師の方のお仕事や経験について、具体的に教えていただきました。最後は質問タイムを設けていただき、授業中に疑問に思ったことを解消して授業を終わることができました。
<授業内容で良かった点>
授業内容で良かった点は3点あります。1点目は、章ごとに何を目的にしているのかを明確にしていただいた点です。3章の構成で授業をしていただいたのですが、それぞれで、この章の目的を示していただいたことで、何を私たちが考えて、何を得るべきなのかを明確にして受けることができました。例えば、第2章ではグループで活動をしたのですが、第1章で学んだ広告の基礎知識を生かして行おうという事を示していただいたので、実際に学んだことをすぐに生かして取り組むことができました。2点目は、考える時間を多くいただいた点です。特に第2章のグループワークでは、自由にグループで使ってよい時間が60分あり、その時間を生かして、深く考えることができました。普段の生活で考える時間が少ない中で、この時間をいただいたことはそれぞれにとって、考えるトレーニングになったのではないかと思います。3点目は、メリハリをつけて授業を行えた点です。はじめに3部構成で行うと説明していただいたことや、休憩時間をはっきりと決めていただいたことによって、メリハリを持って授業を受けることができ、集中して取り組むことができました。