講師:馬場啓介さん
*授業内容
第一回目の講座はA・B合同で講師の方をお迎えし、コミュニケーションについて学びました。『コミュニケーションとは何か。』『コミュニケーション力をつけるには、学生時代にどう過ごすべきか。』など、沢山のお話を伺いました。また、『自慢をせずに自己アピールをするには、どうすればいいか。』を2~3人で考え発表しました。最後に質問タイムがあり、『恋』について、大いに盛り上がりました。その後一人ずつ前に出て自己紹介をし、聴き手は話し手の第一印象を名刺大の紙に書きました。最後にその紙を受け取り講座は終了しました。
*授業内容で良かった点
コミュニケーション力は視点の数だと講師の方は仰っていました。様々な視点から物事を捉えるとは、自分以外が中心の世界から物事を捉えるということです。その為には映画を観たり、恋をすることも良いそうです。恋は、相手が主体となることで、自分を知ることが出来ます。大学ではできる限りのことを経験し、視点を増やし、視野を広げたいです。
初めて講座を受け、良いなと思ったことは、今まで着目してこなかったことに目を向け、その事柄について、それぞれが真剣に考えていたことです。クラスメイトの意識が高く、とても刺激的でした。質問タイムでは、積極的に質問をしていて活気がありました。
自己紹介では、一人一人工夫を凝らした挨拶をしていて良かったです。聴いている人もしっかり聴こうとしていて、さっそく講師の方に教えて頂いた聴く力を伸ばそうとしていました。向上心があり、とても良いスタートだと思います。
クラスメイト全員が書いてくれた「第一印象カード」も丁寧に個性豊かに書かれていて良かったと思います。これからもクラスメイトが良き仲間・ライバルとして切磋琢磨し、より良いクラスになるよう頑張ります。