<授業内容>

1回目の授業は、AB合同で行いました。授業のはじめには、自主マスコミ講座アナコース出身の4年生の方々からお話をいただきました。4年生の方々は、就職活動において自主マスコミ講座での経験や人脈がどのように役に立ったか、など具体的なお話をしてくださりました。

そのあとは、自己紹介を行いました。名前を呼ばれた人から、みんなの前で自己紹介をします。自己紹介を聞いている人たちは自己紹介をした人の「第一印象」を名刺大の紙に記入しました。その紙は、集められ本人のもとに届けられます。

全員の自己紹介が終わった後、また休憩前後には稲増先生から講評をいただきました。

<授業内容でよかった点>

4年生の方々のお話しは、これからの自分たちがどのように自主マスコミ講座を受けていくか、自主マスコミ講座で何を学ぶのか、その具体的な道標となるようなもので、みんな自主マスコミ講座を受けるにあたってのモチベーションがあがったと思います。お話しで挙がっていた「自主マスコミ講座で経験することで無駄なことはない」というお話にはとても多くの人が相槌をうって聞いていて、意欲溢れる雰囲気が1年生から感じられました。

 

また、自己紹介では、2クラス合同ということもあり長丁場となりましたが、みんな集中力を切らさず最後まで、11人の話を丁寧に聞いていました。自己紹介というのは、いつでもどのような組織でも、初めに集まったときにする、いわば“新環境の恒例行事”です。しかし、その自己紹介をきいての印象を文章に書き起こしたり、文章としてもらったり、という経験は新鮮でした。「第一印象を書いてもらう」ということで、いつも以上に印象に残る自己紹介を意識していたと思います。

 

この経験は、いつも当たり前のように行っていた自己紹介の存在を見直すものであり、自分をアピールできる機会を大切にしようとするきっかけになったと思います。稲増先生のお話では「今から何をすべきか」ということを学ぶことができました。自分の視野を広げていく方法について、明確に知ることができました。