・授業内容
①チームプレゼン:TVerの良かった点、改善点、SNSでシェアしたもの
TVerの良かった点、カテゴリーごとに分かれていること、色んな局の番組が無料で見られること、番組のコーナーごとに載っていることなどが挙げられた。一方改善点として、多極のアプリをダウンロードしないと見られない二重の手間があること、広告が多く早回しできないこと、Wifi環境が無い場所では通信量がかかること、検索機能が正式名称しか出ないこと、見逃さないようにアラームがあればいいという意見が出た。

思わずシェアしてしまったものは、動物の動画やおもしろ画像、芸能人や友達、世界のニュース、枕草子の現代語訳、チャンリオ、学校あるあるなどが挙げられた。皆のシェアする基準の違いや流行するものの特徴なども話し合った。


②テレビとウェブの徹底比較
テレビの視聴率を上げるための問題点として、現代の視聴者は待てないということが挙げられた。また、テレビとウェブを見ているときの姿勢の違い、見る時間の違いなどの比較をし、ウェブの倫理をどのようにテレビに応用させるかを考えるきっかけになった。


③小論文
小論文のテーマは「再」で、800字の論文が出された。授業で小論文を書くのは初めてだったため、上手く意見をまとめられなかった、最後まで書けなかったという人もいた。常に書きたいことは用意し、テーマから書きたいものに引き寄せることが大切というアドバイスをいただいた。



・授業の良かった点
 先週の引き続きだったこともあり、自分の意見を言う人が多く、参加型の授業になった。TVerの導入があったため、テレビとウェブの比較がしやすかった。