【授業内容】
一日面接練習を行いました。面接の形式は、1人(3年)が面接を受け、
面接官を講師とOBで来てくださった方々と面接を受けていない残りの学生で
務め練習を行いました。15分ほど1人に対して面接を行い、その後面接官役の講師とOBから面接についてのフィードバックが行われ、さらにその後に、
学生たちだけで、面接を受けた学生に学生視点からのフィードバックを20分ほど行いました。

今までの面接練習は、集団で行った面接だけだったので、今回のような1人に対して面接をした面接練習は初めてでした。特に、最後に行った『学生間だけでのフィードバック』では、自分のネタをみんなに考えてもらうことができ、客観的な自分の面接の時の姿の意見ももらえたりしたので、とても有意義でした。

自主マスは講師の方々も素晴らしいですが、講師の方だけではなく、同じ目標を持ち、就職活動の講座に通う仲間もいるので、一緒に頑張ってきた、そして一緒に頑張っていく仲間からの自分への客観的なアドバイスは、誰よりも具体的で、自分らしさを活かしてくれるよいアドバイスであると実感できました。

【良かった点】
正直、ここ最近の授業は改善点が見つからないくらい有意義だと思います。
新聞コースとよく合同で授業するようになって、新聞コースの学生の面接の上手さに感心し、同時に絶対負けなたくないという気持ちも生まれ、その後に今回のような個人個人に焦点をあてた面接練習があり、自分も同じ出版の仲間も少しずつ成長できているような気がします。

 ただ、2年生と同じ授業をやっていますが、どうしても3年生よりの授業にはなってしまうので、できるだけ2年生には『見て盗む力』を最大限に発揮してもらいたいです。