1.授業内容
(1)プレゼン課題発表
プレゼン内容:「全国の書店で販売して、100万部(個)売れる書籍or商品のプレゼン」
発表方法:発表前に、自分の企画をまとめたA4用紙1枚(事前課題)を配布。それを踏まえたプレゼンを個人で行う。時間は2分以上3分以内。
発表が終わるごとに講師・OBの方々から講評を頂き、最後に一番良かった発表者を講師・OB・学生全員の投票で決定した。
(2)講師の方のお話
まず初めに、「6つのクライテリア」という、“自分はどのような会社が向いているのか”を知るための簡単なテストを行った。内容は、会社の在り方について、どちらがいいかを問う2択問題(自由度→高い・低い、人事システム→かっちり、アバウト……など)が全6項目(仕事、給与、環境、時間、経営者、カルチャー)、50問程度出題され、それに短い時間で答えていく、というもの。自分が勤めている会社はどうかという観点でOBの方々にも解いてもらった。
終了後、学生は自分の解答とOBの解答とを照らし合わせ、自分が求める環境に近い企業はどこだったか、確かめた。自分はどういった環境で働きたいのかを把握する、良い機会になった。
「就職活動を始める前に認識しておきたい3つのSTEP」という題でお話しいただいた。
今後就活が始まっていく上で、最低限持つべき心構えを知る事が出来た。また、今の時代、企業が社員に求めるものは何なのか、それを踏まえどのような力を磨いていくべきか、ということも分かりやすく示していただいた。漠然と抱いていた就活への不安を解消する道標となるような講義だった。
(1)プレゼン課題発表
プレゼン内容:「全国の書店で販売して、100万部(個)売れる書籍or商品のプレゼン」
発表方法:発表前に、自分の企画をまとめたA4用紙1枚(事前課題)を配布。それを踏まえたプレゼンを個人で行う。時間は2分以上3分以内。
発表が終わるごとに講師・OBの方々から講評を頂き、最後に一番良かった発表者を講師・OB・学生全員の投票で決定した。
(2)講師の方のお話
まず初めに、「6つのクライテリア」という、“自分はどのような会社が向いているのか”を知るための簡単なテストを行った。内容は、会社の在り方について、どちらがいいかを問う2択問題(自由度→高い・低い、人事システム→かっちり、アバウト……など)が全6項目(仕事、給与、環境、時間、経営者、カルチャー)、50問程度出題され、それに短い時間で答えていく、というもの。自分が勤めている会社はどうかという観点でOBの方々にも解いてもらった。
終了後、学生は自分の解答とOBの解答とを照らし合わせ、自分が求める環境に近い企業はどこだったか、確かめた。自分はどういった環境で働きたいのかを把握する、良い機会になった。
「就職活動を始める前に認識しておきたい3つのSTEP」という題でお話しいただいた。
今後就活が始まっていく上で、最低限持つべき心構えを知る事が出来た。また、今の時代、企業が社員に求めるものは何なのか、それを踏まえどのような力を磨いていくべきか、ということも分かりやすく示していただいた。漠然と抱いていた就活への不安を解消する道標となるような講義だった。