1.講師:講座1期生でライムライト所属フリーアナウンサー 落合美穂さん

2.授業内容
 今回は3春から所属の人、2秋から所属の人の2チームに分けての授業であった。3春生は池田さん、2秋生は落合さんによって講座が開かれた。私は2秋生のため落合さんの授業について書く。

 落合さんの元気な挨拶から始まった今回は3つのことを行った。まずは、発生練習。声の出し方、お腹の使い方を教わり、複式呼吸を1人1人見て頂けた。

次に、映画プレゼン大会をした。1人2分間でおすすめの映画を自由に発表した。「常にいられている」ということを意識することを学んだ。また、体が揺れるのは良くないことで、見せるカンペも固定しないといけないなど、テレビで写される場合においてのモノの伝え方を知った。言葉だけでなく表情やしぐさで伝えたいという気持ちを伝えることが大切だと学んだ。

最後に表現力の訓練を行った。写真を言葉だけで全員に2分間で伝える。聞き手は聞いた情報をメモし、のちの5分間で描く。これを全員繰り返した。最初にどんな絵なのかを伝えること、自分からみる左右を伝えるのは難しく、東西南北や時間を使ってみること、写真の割合やアングルを伝えることなど描写する上で必要なポイントを学んだ。

3.授業内容で良かった点
 人数が少ないということで、濃い授業ができたような気がする。発表にかかる時間が減るため、全員からフィードバックをもらうことができた。描写力の説明においても全員伝え手ができたのは少人数ならではだと思った。