3.授業内容
(1)講師の方の紹介とお話
初めに、担当される講師の方の紹介をしていただいた。また、山下様からは、「今朝のニュースを知っているか」や「テレビは何を見ていて、何が面白かった」など、学生に質問をしたうえで、お話をいただいた。
(2)アド街バトル
アド街のディレクターさんが講師ということで、大学周辺の「店」「イベント」「名所」などを1か所見つけて、アド街風に映像レポートを行った。制作期間は約1か月、1グループ2~3人で、市ヶ谷(+小金井)、多摩各8グループによるキャンパス対抗戦。対戦が終わるごとに3人の講師の方に投票と講評をしていただいた。
(3)まとめ
全ての対戦が終わった後、アド街バトル全体に対する講評をいただき、全16グループの中からMVPを決めていただいた。また、最後には学生からの質問に答えていただいた。
4.授業内容で良かった点
3年生ということで、映像制作経験者が多く、全体的にレベルの高い戦いになっていた。そのため、講師の方からいただく講評も実践的なものが多かった。何より、アド街風に作ったものを、アド街のディレクターさんに観ていただいて、面白かったと言っていただけたこと、また、学生も制作して楽しかったと思えたことが良かった。
(1)講師の方の紹介とお話
初めに、担当される講師の方の紹介をしていただいた。また、山下様からは、「今朝のニュースを知っているか」や「テレビは何を見ていて、何が面白かった」など、学生に質問をしたうえで、お話をいただいた。
(2)アド街バトル
アド街のディレクターさんが講師ということで、大学周辺の「店」「イベント」「名所」などを1か所見つけて、アド街風に映像レポートを行った。制作期間は約1か月、1グループ2~3人で、市ヶ谷(+小金井)、多摩各8グループによるキャンパス対抗戦。対戦が終わるごとに3人の講師の方に投票と講評をしていただいた。
(3)まとめ
全ての対戦が終わった後、アド街バトル全体に対する講評をいただき、全16グループの中からMVPを決めていただいた。また、最後には学生からの質問に答えていただいた。
4.授業内容で良かった点
3年生ということで、映像制作経験者が多く、全体的にレベルの高い戦いになっていた。そのため、講師の方からいただく講評も実践的なものが多かった。何より、アド街風に作ったものを、アド街のディレクターさんに観ていただいて、面白かったと言っていただけたこと、また、学生も制作して楽しかったと思えたことが良かった。