3.授業内容
(1)時事問題テスト
講師の方自作の問題を10分程度で解いた。経済・スポーツ・エンタメなど、幅広い分野から30問程度出題された。
(2)講師の方のお話・質疑応答
なぜ出版業界を志望したのか、就活では他にどの企業を受け、結果はどうだったか、現在行っている仕事内容など。4人の講師の方それぞれが、自分の体験を詳しくお話し下さった。
(3)自己分析
作文を書く準備として、男女ペアを作ってブレスト形式での自己分析を行った。一方が「自分のアピールしたいポイント」を提示し、「その根拠となる部分」を明確にするため、他方が質問をし、エピソードを引き出していった。
(4)作文添削
「あなたを見舞った衝撃の出来事」というテーマで500字の作文を執筆し、講師の方に個別に添削して頂いた。その後、高評価を得た学生4人は前で自分の作文を発表。他の学生と講師で1番良かったものに投票し、1位を決めた。
(5)ES執筆
作文を書き終え、添削を待つ間は、主婦と生活社2016年度のESを渡され「自分自身を表すのに適したキャッチコピーとその理由」の項目を記入した。
4.授業内容で良かった点
・作文もESも、今年度実際に「主婦と生活社」で使われたものだった点。就活本番を意識しながら課題に臨むことが出来た。
・講師の方々に個別に作文添削をして頂けた点。実際に就活を勝ち抜いた方々の率直な感想は説得力があり、参考になった。直すべき部分を、講師の方自身の経験を基に具体的に指摘してもらえたので、自分の改善点がより明確になった。
(1)時事問題テスト
講師の方自作の問題を10分程度で解いた。経済・スポーツ・エンタメなど、幅広い分野から30問程度出題された。
(2)講師の方のお話・質疑応答
なぜ出版業界を志望したのか、就活では他にどの企業を受け、結果はどうだったか、現在行っている仕事内容など。4人の講師の方それぞれが、自分の体験を詳しくお話し下さった。
(3)自己分析
作文を書く準備として、男女ペアを作ってブレスト形式での自己分析を行った。一方が「自分のアピールしたいポイント」を提示し、「その根拠となる部分」を明確にするため、他方が質問をし、エピソードを引き出していった。
(4)作文添削
「あなたを見舞った衝撃の出来事」というテーマで500字の作文を執筆し、講師の方に個別に添削して頂いた。その後、高評価を得た学生4人は前で自分の作文を発表。他の学生と講師で1番良かったものに投票し、1位を決めた。
(5)ES執筆
作文を書き終え、添削を待つ間は、主婦と生活社2016年度のESを渡され「自分自身を表すのに適したキャッチコピーとその理由」の項目を記入した。
4.授業内容で良かった点
・作文もESも、今年度実際に「主婦と生活社」で使われたものだった点。就活本番を意識しながら課題に臨むことが出来た。
・講師の方々に個別に作文添削をして頂けた点。実際に就活を勝ち抜いた方々の率直な感想は説得力があり、参考になった。直すべき部分を、講師の方自身の経験を基に具体的に指摘してもらえたので、自分の改善点がより明確になった。