2.講師:OB
3.内容
前半は座学、後半は模擬面接という形式での講義だった。
⑴座学では先輩の過去の活動を振り返りながらそれに沿う形で広告代理店における営業の役割や広告代理店という仕事、また代理店の競合コンペティションの話まで詳しく教えて頂いた。
⑵後半は1~6までクラス全員に番号をふり、
模擬面接を行った。
斉藤さんの出すお題(例.1番尊敬する人)に答える形で3分ほどの考える時間が全員に与えられたあと、ランダムに1~6の番号を呼ばれ、その番号の人が発表する形式であった。
4.良かった点
広告コースといえど、広告代理店がどのような会社で、具体的に何をしているのかというところまで把握してる人が少ないなかで
就活に必要な「当たり前」の知識を知ることの重要性を認識できたのは貴重であった。
また自分にとって何が魅力で広告というものに携わりたいのか、という点においてどうしても自主マスにいると見失いがちなので、そうしたことを今一度きちんと考えるきっかけになったのではないかと思う。
またコース全体としても皆すぐに打ち解け非常に連帯感があり、これから団結力も高くなっていくのではないかと期待している。
3.内容
前半は座学、後半は模擬面接という形式での講義だった。
⑴座学では先輩の過去の活動を振り返りながらそれに沿う形で広告代理店における営業の役割や広告代理店という仕事、また代理店の競合コンペティションの話まで詳しく教えて頂いた。
⑵後半は1~6までクラス全員に番号をふり、
模擬面接を行った。
斉藤さんの出すお題(例.1番尊敬する人)に答える形で3分ほどの考える時間が全員に与えられたあと、ランダムに1~6の番号を呼ばれ、その番号の人が発表する形式であった。
4.良かった点
広告コースといえど、広告代理店がどのような会社で、具体的に何をしているのかというところまで把握してる人が少ないなかで
就活に必要な「当たり前」の知識を知ることの重要性を認識できたのは貴重であった。
また自分にとって何が魅力で広告というものに携わりたいのか、という点においてどうしても自主マスにいると見失いがちなので、そうしたことを今一度きちんと考えるきっかけになったのではないかと思う。
またコース全体としても皆すぐに打ち解け非常に連帯感があり、これから団結力も高くなっていくのではないかと期待している。