【講師】レコード会社OB
【授業内容】
初めに、ソニーミュージックを例に挙げながらマスコミ業界について説明があった。更に、ソニーミュージックの新卒採用の映像を見ながらマスコミが求める人材はどんな学生であるのか教わった。マスコミが提供するコンテンツの特徴を考え、改めて自分がマスコミに適するのか考える機会となった。
次に、グループディスカッションを行った。テーマは「今年、流行らせたいもの、こと」。ルールは、マスメディア目線で考えること。なぜ、誰に、どうやって、を考えること。初めに自己紹介を行うこと。発表は10分以内で形式は自由だが、全員が一言以上発言すること。5,6人ひと組、6チームに分かれ、1時間25分の話し合いの時間が設けられた。
話し合い後、各チームにおいて、一番アイデアを出した人とMVPの投票を行った。発表後、講師の方より講評があった。その中で、自分がどんな役割であったか、それを初めに意識してやったか。というお話があった。役割というのは、リーダー的役割だけでなく、たくさんアイデアを出す役や、聞き役など、必ずしもリーダーだけが必要とされる訳ではないということだった。しかし、集団面接においては遠慮しない姿勢や口火を切るリーダーシップは身につけておいた方が良いということであった。
最後に、私たちが就職活動までの一年間でやるべきことを3つ教えていただいた。一つ目は、人前できちんと話すことができるようになること。これは慣れであり、誰もができるようになることである。そのため、自主マスコミ講座で養える力であると仰っていた。二つ目は、発想力を養うこと。これは、アンテナを広く持ち、敏感になること。三つ目は、マナー、気づかい。その後、質疑応答を行い、講義は終了した。
【授業の良かった点】
今回の講義では、初めてグループワークを行ったというのもあり、たくさんの人とのコミュニケーションを通して意見を聞くことができた。新規で入った講座生も、積極的に話し合いに参加している姿勢も見られ、良い雰囲気で講義が進んでいた。
【授業内容】
初めに、ソニーミュージックを例に挙げながらマスコミ業界について説明があった。更に、ソニーミュージックの新卒採用の映像を見ながらマスコミが求める人材はどんな学生であるのか教わった。マスコミが提供するコンテンツの特徴を考え、改めて自分がマスコミに適するのか考える機会となった。
次に、グループディスカッションを行った。テーマは「今年、流行らせたいもの、こと」。ルールは、マスメディア目線で考えること。なぜ、誰に、どうやって、を考えること。初めに自己紹介を行うこと。発表は10分以内で形式は自由だが、全員が一言以上発言すること。5,6人ひと組、6チームに分かれ、1時間25分の話し合いの時間が設けられた。
話し合い後、各チームにおいて、一番アイデアを出した人とMVPの投票を行った。発表後、講師の方より講評があった。その中で、自分がどんな役割であったか、それを初めに意識してやったか。というお話があった。役割というのは、リーダー的役割だけでなく、たくさんアイデアを出す役や、聞き役など、必ずしもリーダーだけが必要とされる訳ではないということだった。しかし、集団面接においては遠慮しない姿勢や口火を切るリーダーシップは身につけておいた方が良いということであった。
最後に、私たちが就職活動までの一年間でやるべきことを3つ教えていただいた。一つ目は、人前できちんと話すことができるようになること。これは慣れであり、誰もができるようになることである。そのため、自主マスコミ講座で養える力であると仰っていた。二つ目は、発想力を養うこと。これは、アンテナを広く持ち、敏感になること。三つ目は、マナー、気づかい。その後、質疑応答を行い、講義は終了した。
【授業の良かった点】
今回の講義では、初めてグループワークを行ったというのもあり、たくさんの人とのコミュニケーションを通して意見を聞くことができた。新規で入った講座生も、積極的に話し合いに参加している姿勢も見られ、良い雰囲気で講義が進んでいた。