1.授業内容
(1)面接順位発表
 先週行った面接の順位を稲増先生から発表していただきました。今回順位がよかった人でも講座での姿勢によっては成長が止まることや、逆に順位がよくなかった人はこれからのがんばり次第で変われるということを教えていただきました。

(2)自己紹介
1人1分という持ち時間の中で自己紹介をしました。講師の方から質問や評価をしてもらいました。講座生は、発表者の良かった点と改善点を書きました。改善点を多く書くようにしました。

(2)アナウンスとは何か{滑舌や発声練習など}
アナウンス=技術+「伝える」気持ちということを教わりました。「伝える」気持ちを養うために田中さんゲームというものしました。滑舌で苦手な人も多い≪サ行≫≪タ行≫≪ラ行≫の正しい発音の仕方、正しい口の開き方を教えていただきました。

(3)就活のアドバイス
先輩方が就活を経験してのアドバイスをいただきました。夏のセミナーまで時間が少ない中、実際の就活の話を聞けたことは刺激的でした。

2.授業でよかった点
・自己紹介では1人1人が大きな声はもちろんのこと周りを見ることや姿勢を意識できていたと思う。
・クラス全員が積極的に授業に参加する姿勢が見られた。自分から手を挙げて発言したり、自分から自己紹介をしている姿が見られました。田中さんゲームでは自分からチャレンジする人もいてクラス全体の意欲向上になっていると思います。
・発声練習をする際は、春生と秋生でペアを組んで腹式呼吸や発声の仕方をお互い指摘しあいました。1回では終わりにせず何回も繰り返し練習を行っていました。

3.授業での改善点
・OBの方にも注意をされましたが、講師の方が言ったことに対する返事や反応がまだすくないと思います。反応が薄いというのはよくない点だと思います。
・秋生が秋に習っていたこと身についていないという現状がありました。秋で習ったことを今回聞かれても答えられない人が多くいたため復習の量が足りないと感じました。