番組製作で様々なコースの3年生と同じ班で行動することにより、今までになかった広い視野と新たな縦のつながりができた。この繋がりを生かして秋からの講座をより充実させたい。秋に向けて気を引き締める合宿であった。【杉木雄斗】

いつもとは違う環境、仲間たちといった普段と違う雰囲気のなかや先輩講師との面談を通して改めて自分自身について考えることができました。【伊藤将平】

合宿企画していただきありがとうございました。番組制作作りなど先輩方達をはじめ自分との力の差を痛感させられました。就職活動の時に後悔しないように少しでも今からその差を埋められるように日々努力しなければならないと実感しました。とても濃い4日間過ごさせていただきました。ありがとうございました。【大谷健斗】

初めての、自主マスの合宿で、戸惑いも多かったですが、楽しかったです。先輩方と4日間一緒に過ごし、課題に取り組むことによって多くのことを学ぶことができました。そのことを今後に生かして、夏合宿を無駄にせず、意味のあるものにしたいと思いました。【大浪千穂】

普段は喋れない先輩とも絡むことができたし、すごい経験ができました。
来年は今年よりいい作品を作れるように頑張りたいなと思いました。【松倉祐樹】

少しの成長と反省と、とても密度の濃い4日間でした。【伊東由利香】

頷くだけの合宿をしないことが目標でした。他己紹介は1年生と組みました。自分が意見をだすこと以上に意見を言いやすい環境をつくりました。番組制作は先輩の存在が本当に大きく、自分の意見に対して疑問に思ったことはすぐに質問をして、企画に取り入れようとしてくださりました。来年は自分がその立場になるため今から目標を持って頑張ります。【島津裕弥】

今回の合宿は、去年の合宿と違い課題制作があり、全体を通して今までより緊張感漂う合宿でした。
番組制作ではとても充実した時間を過ごせました。自分の足で実際に現場へ行き取材をし、それを番組として作る。限られた時間の中でどれだけいいものを作れるか、改めてマスコミ業界の大変さを感じました。
そして、3年生さんと同じチームで課題に取り組んで、先輩たちのアイデアの豊富さ、頭の回転の速さに驚きました。私も先輩たちを見習って、自分を見つめ直し、夢に向かって自分を鍛えなければならないと思いました。今回の合宿で、たくさんの刺激をもらえ、自分にとってプラスとなったので参加してよかったです。【齋藤果奈】

私は今回の合宿からチームワークの大切さ、取材した内容のピックアップの難しさを感じました。
チームワークの点は、どちらの課題も各々の得意分野をいかに色々な会話から、相乗効果を生み出すのかを。
ピックアップの点は、いかにその取材対象の特性を全く無知識の相手に、印象に残すまでの情報を選ぶことの大切さを学びました。
今回の合宿は、自分の実力のなさを改めて痛感しましたましたが、同時に新たに私に道筋を与えてくれた合宿でした。
ありがとうございました。【相原衣里】

自分の志望するコースの先輩方に積極的に話しかけ、仲良くさせていただいたことがこの合宿の収穫です。【櫻井泰輔】

合宿での上級生、下級生との共同作業は普段の講座では味わうことができないためとても刺激になりました。
"毎日三つ決めたことをこなす"、講師の方のご教示は、何をやるにも続かず、中途半端であった私の心に強く突き刺さりました。【伊藤香菜絵】