・授業内容
→模擬集団面接、模擬個別面接、
①「どうして○○社(志望会社、もしくは業界)は他の誰よりも私を採用した方がいいのか」
②「どの社も業界もやっていない、私がひそかに温めている企画案/ビジネス・アイディア」
をA4の紙に書いてESを作る課題があり、それに基づいた模擬面接
夏のインターンに向けて自分たちがやらなければいけないことがはっきりわかった。
模擬面接をし、1人1人にフィードバックをしていただいたのでコース生全員の意識が高まった。
自分が今どれぐらいの力があるのかが面接やESを作ることによってはっきりとした。
・気づいた事
夏どれぐらい本気になるかでこれからの就活に関わってくるということ。
なんとなくだった志望理由を具体的なものにしなければいけないということ。
夏を甘くみないこと。
実際に一つの教室にブースをいくつも作った時にいままで出していたよりももっと声を出さないと聞こえないということがわかった。
自主自主で面接の練習はしていたが、実際の面接の雰囲気がわかった。
・良かった点
褒められた人や厳しく言われた人いろいろいたが、みんながみんなもっと上を目指そうという志を持ち、気持ちが一つになった。
模擬面接という形で1人1人に対してフィードバックをしていただいたので、コース生全員の意識が高まり、団結力が増した。また、いろんな先輩の失敗談や実際に使用したESを見ることでこれから自分たちがどうしなければいけないのかや就活で大事なことがわかった。
自分の自己PRに自信がない人や面接の時に素を出せなくて悔しがる人がいたが、授業後にコース生がお互いを励まし合っていた所。
・個人的な意見
私個人的にはこういった厳しい課題があり、ピリピリした雰囲気の中で授業をやることで個人のモチベーションが上がり、誰にも負けたくないという闘争心が芽生えるので今回のような授業を今後もっと増やして欲しいと思います。
→模擬集団面接、模擬個別面接、
①「どうして○○社(志望会社、もしくは業界)は他の誰よりも私を採用した方がいいのか」
②「どの社も業界もやっていない、私がひそかに温めている企画案/ビジネス・アイディア」
をA4の紙に書いてESを作る課題があり、それに基づいた模擬面接
夏のインターンに向けて自分たちがやらなければいけないことがはっきりわかった。
模擬面接をし、1人1人にフィードバックをしていただいたのでコース生全員の意識が高まった。
自分が今どれぐらいの力があるのかが面接やESを作ることによってはっきりとした。
・気づいた事
夏どれぐらい本気になるかでこれからの就活に関わってくるということ。
なんとなくだった志望理由を具体的なものにしなければいけないということ。
夏を甘くみないこと。
実際に一つの教室にブースをいくつも作った時にいままで出していたよりももっと声を出さないと聞こえないということがわかった。
自主自主で面接の練習はしていたが、実際の面接の雰囲気がわかった。
・良かった点
褒められた人や厳しく言われた人いろいろいたが、みんながみんなもっと上を目指そうという志を持ち、気持ちが一つになった。
模擬面接という形で1人1人に対してフィードバックをしていただいたので、コース生全員の意識が高まり、団結力が増した。また、いろんな先輩の失敗談や実際に使用したESを見ることでこれから自分たちがどうしなければいけないのかや就活で大事なことがわかった。
自分の自己PRに自信がない人や面接の時に素を出せなくて悔しがる人がいたが、授業後にコース生がお互いを励まし合っていた所。
・個人的な意見
私個人的にはこういった厳しい課題があり、ピリピリした雰囲気の中で授業をやることで個人のモチベーションが上がり、誰にも負けたくないという闘争心が芽生えるので今回のような授業を今後もっと増やして欲しいと思います。