授業内容:5月24日に続く企業研究パート2として、個々人が現時点で就職したい実在の会社の企業研究を行い、その結果から「だから私はこの会社に入りたい」という志望動機を発表するという授業でした。この課題は1週間前に伝えられ、発表形式や業界などすべてが自由でした。
今回の授業で、プレゼンテーションの方法や技術的な面はもちろんのこと、「課題の意図を読み取ること」の大切さを学びました。
前回行った、グループで企業を研究し、志望動機を考える課題は、個人の経験や感情を度外視にし、みんなで作り上げるものでした。逆に今回の課題の意図は、「個人で研究をするからには、調べただけで分かってしまうものではなく、自分の経験や思いに裏付けられた志望動機にすることが重要である」ということでした。私を含め、多くの生徒がこの意図に気付くことが出来ず、通り一片の企業研究と志望動機となっていました。
また、あらかじめ課題が提示されていたことにも意図がありました。一週間という時間は、自分なりの企業研究や志望動機をつくるためにOB訪問をするなど、選択肢を広げることを可能にするためのものでした。実際にOB訪問を行い高い評価を受けた生徒は一人だけでした。
課題の意図を上手く読み取ることが出来れば、自分にしかできない、より良い発表ができたのかと思うと、悔しい気持ちでいっぱいです。この気持ちを、明日の糧とし、更なる向上を目指していきたいと思いました。
他の生徒の発表を聞くことも大変な付加価値となりました。課題ということで熱量を持って取り組んだ企業研究や志望動機は、企業説明会などより、魅力的で有意義なプレゼンテーションであったと思います。発表を聞くことで、名前も知らないような企業に関しての知識を得て、見聞を広めることが出来ました。様々な業界を目指す人が混在する広告コースならではの特色がよく出ていたと思います。
今後ともこのような素晴らしい課題に取り組んでいきたいと思いました。
今回の授業で、プレゼンテーションの方法や技術的な面はもちろんのこと、「課題の意図を読み取ること」の大切さを学びました。
前回行った、グループで企業を研究し、志望動機を考える課題は、個人の経験や感情を度外視にし、みんなで作り上げるものでした。逆に今回の課題の意図は、「個人で研究をするからには、調べただけで分かってしまうものではなく、自分の経験や思いに裏付けられた志望動機にすることが重要である」ということでした。私を含め、多くの生徒がこの意図に気付くことが出来ず、通り一片の企業研究と志望動機となっていました。
また、あらかじめ課題が提示されていたことにも意図がありました。一週間という時間は、自分なりの企業研究や志望動機をつくるためにOB訪問をするなど、選択肢を広げることを可能にするためのものでした。実際にOB訪問を行い高い評価を受けた生徒は一人だけでした。
課題の意図を上手く読み取ることが出来れば、自分にしかできない、より良い発表ができたのかと思うと、悔しい気持ちでいっぱいです。この気持ちを、明日の糧とし、更なる向上を目指していきたいと思いました。
他の生徒の発表を聞くことも大変な付加価値となりました。課題ということで熱量を持って取り組んだ企業研究や志望動機は、企業説明会などより、魅力的で有意義なプレゼンテーションであったと思います。発表を聞くことで、名前も知らないような企業に関しての知識を得て、見聞を広めることが出来ました。様々な業界を目指す人が混在する広告コースならではの特色がよく出ていたと思います。
今後ともこのような素晴らしい課題に取り組んでいきたいと思いました。