【授業内容】正しい発声の方法、アナウンサーとしての姿勢
【感想】
アナウンサーとして必要な心構えや、物事に取り組む姿勢を改めて教えていただきました。技術的なことはもちろん必要ですが、それ以前に人間力をどう磨くか?という事の基礎を学ぶことができました。また、正しい発声の仕方をレクチャーしていただいたので、今後効果的な練習を続けていきたいです。
講師の先生の話される姿や言葉は、キラキラ輝いていたのが印象的でした。約三時間という長い時間でしたが、最後まで話に引き込まれました。気持ちのよい話し方をすると、聞き手も心地よくなるのだと感じました。
人前で話す状況というのはどうしても緊張してしまうし、たくさんの視線が自分に集中すると足がすくんでしまいます。しかし、今はまだ流暢でなくても、優れた表現でなくても、言葉に心を乗せれば必ず相手に伝わるのだという事を学んだ気がします。
そのためには、まず「知識を増やす」、「本物に触れる」という努力を続けていかなければならないと思いました。多くのことに興味をもち、一つ一つ丁寧に物事に向き合っていきたいと感じました。
ベースの人間力を鍛えなければ、講師の先生のように言葉に重みが出ないし、ニュースの原稿も自分の中に落とし込めません。内面磨きは時間がかかり、終わることはないと思います。しかし効果を必ず感じる事ができると信じて常に貪欲に、日々成長できるように邁進していきたいです。
【感想】
アナウンサーとして必要な心構えや、物事に取り組む姿勢を改めて教えていただきました。技術的なことはもちろん必要ですが、それ以前に人間力をどう磨くか?という事の基礎を学ぶことができました。また、正しい発声の仕方をレクチャーしていただいたので、今後効果的な練習を続けていきたいです。
講師の先生の話される姿や言葉は、キラキラ輝いていたのが印象的でした。約三時間という長い時間でしたが、最後まで話に引き込まれました。気持ちのよい話し方をすると、聞き手も心地よくなるのだと感じました。
人前で話す状況というのはどうしても緊張してしまうし、たくさんの視線が自分に集中すると足がすくんでしまいます。しかし、今はまだ流暢でなくても、優れた表現でなくても、言葉に心を乗せれば必ず相手に伝わるのだという事を学んだ気がします。
そのためには、まず「知識を増やす」、「本物に触れる」という努力を続けていかなければならないと思いました。多くのことに興味をもち、一つ一つ丁寧に物事に向き合っていきたいと感じました。
ベースの人間力を鍛えなければ、講師の先生のように言葉に重みが出ないし、ニュースの原稿も自分の中に落とし込めません。内面磨きは時間がかかり、終わることはないと思います。しかし効果を必ず感じる事ができると信じて常に貪欲に、日々成長できるように邁進していきたいです。