③最初に馬場さんからコーチングの仕事についてのお話を伺った。その後、各自が馬場さんへの質問を考え、一人ずつ自己紹介とともに質問していった。馬場さんにコミュニケーションにおいて最も大切なことは「話を短くすること」と教えて頂いた。人は他人の話を25秒以上聞かない、話は1.8倍速で話すと飽きずに聞いてもらえるなど、具体的な数字を交えながらお話しして頂き、非常に分かりやすかった。又、人はフィードバックを受けた分だけ成長するというお話を伺った。
キー局アナの先輩は、就活の面接前に自分の嫌な所を200人に聞いたというエピソードを聞き、他人からどう見られているのかを明確に知ることで自分のことが見えてくるのだと学んだ。マスコミ業界に行きたかったらマスコミ業界以外のことも十分に知った上で選択することの大切さも学んだ。面接では自分の熱中してやった経験をどれだけ感情込めて話せるかだと馬場さんからお話いただき、学生のうちに就活につながるつながらない関係なしに、たくさんの経験をし、失敗をすることが本当に大切だと改めて感じた。
④授業時間のほぼ全てを学生からの質問にあて、参加型の授業で非常に濃いものだった。馬場さんのお話は本当に聞きやすく、その話し方の技術から学ばせてもらう部分が多かった。学生が聞きたいことをこれほど社会人の方に聞ける機会はなかなかないので貴重な時間だった。
又、授業前の起立しての挨拶をすることで授業にスムーズに入れたと思う。