2013年 10月19日
講師 某出版社
〈授業内容〉
今日は、エントリーシートの書き方と作文の書き方についての授業を行いました。
前半は主に某出版社の過去のエントリーシートを見ながら、ひとつひとつの質問に対し、
「この質問にはこのような意図がある」「この質問では自分のどこを見られている」など解説していただきました。
後半は『大好き!!』というお題で600字に収まるように制限時間1時間で作文を書き、全員の前で発表しました。発表のあとは学生と講師の先生から意見をいただき、良かった点や改善点を指摘し合いました。
全員の発表が終わったあとに、今日の授業全体を通しての質問をし、終了しました。
〈授業内容で良かった点〉
私たち2年生にとっては、出版社のエントリーシートを見たのは初めてでした。出版社のエントリーシートは毎年どこも大きな変化はないと聞いたので、2年生のうちから早めにエントリーシートを書くための準備をしておくことの大切さに気付くことができました。
作文の方では、実際に3年生の先輩の作文を聞くことができて、その情景をより具体的な例を挙げて相手が想像しやすいように伝えたり、自分が『大好き!!』なことを書きながら、発展させて、自己PRにつなげていたりしている表現が多く、とても勉強になりました。また、講師の先生からも一人ひとりにアドバイスしていただき、テーマの選び方や話の構成などを教えていただきました。これから作文の授業は増えていくと思うので、次はより良い作文を書けるように、今日いただいたアドバイスを生かしていきたいです。
〈授業内容の改善点〉
今日の授業内容での改善点は特に感じませんでした。作文もエントリーシートも2年生にとっては新鮮なもので、早めに就活の準備をする大切さを感じることができました。
作文は普段あまり書かないでの自主マスの授業で学ぶことができてとても嬉しく思います。
〈講座でこういった授業をしてもらいたい要望〉
今日は某出版社の講師の先生だったので、某出版社のエントリーシートでしたが、前回の授業で他の出版社のエントリーシートもいただいたので、そちらのほうも解説していただきながら、出版社が求める人材や質問の意図などを教えていただけるといいなと思いました。