【日付】 

713


【内容】 

今回の授業は某広告代理店でコピーライターをやられているN先輩に来ていただきました。まず、コピーライターという職業はいったいどういったことをする職業なのかについて、実際に先生が行ってきた仕事を例に出していただきながら、とても詳しく教えていただきました。また、コピーライターの世界には、世界大会があるなど、広告の世界にも新しい世界があることも教えていただいた。そして軽く生徒からの質疑応答を行い、コピーライターという仕事について理解を深めた後に、今回の課題を行いました。今回の課題は6つの班に別れ、グリーンダカラ、またはアクエリアスゼロどちらかを選び、それについての広告について、戦略を考え、キャッチコピーを決め、その商品をどのように広告するのかを考え、プレゼンを行った。最後に先生からのフィードバックをいただき、授業を終えました。


【良かった点】

今までいくつかのグループワークを行ってきたが、商品の広告を考えるのは初めてで、先生から広告を決めるまでの順序を私たちがやりやすいように説明してくださったり、戦略、キャッチコピー、表現方法の各工程で細かくアドバイスをいいただけたので、各班がある程度形にすることができました。また、先生からのフィードバックがとても細かく、自分たちがどこをどうすればもっと良くなるか、より深く考えることができました。また、コピーライターという仕事を初めて知る生徒も多く、また自分たちの中の世界を広げることができたのでとてもいい経験になりました。プレゼンを考える途中先生から、もう少し変えたほうがいいなどのアドバイスに対して、各自がしっかりと向き合い、よりよいものを作ろうとしている姿勢がとても良かった。またプレゼンの仕方も各班が上手く伝えるための工夫をたくさんしていて、内容の良し悪しはともかく、人の前で話すことや自分の思い、考えを言葉にすることに少しずつ慣れてきたのではないかと感じました。


【今後について】

少しずつ授業に慣れたせいか、先生の決めた時間に集合することができていないことや、先生に言われるまで話を聞かないなど、多少緩んでしまったのではないかという場面が見受けられました。今回は決められた商品を短い時間の中で、商品の戦略やキャッチコピーを考えるというものでしたが、次はもう少し長い時間を使って、実際にポスターやCMといった表現するところにも力を入れて考えられるような授業を受けてみたいと思いました。また先生からだけでなく生徒からのフィードバックをもっとして、お互いに意見をぶつけられるような時間も欲しかったと感じました。