① 6月29日
② 講師の先生
某新聞社の方
③ 授業内容
事前に与えられた「アベノミクス」について4つの班に別れて調べ、発表した。その後講師の方から講評。
1班 「アベノミクスの概要・歴代政府の政策」
・バブル崩壊後の日本 (失われた20年、海外との比較、海外からの視点、デフレになるとどうなるか)
・経済成長を目指す取り組み
・過去の金融緩和・財政政策・成長戦略
2班 「金融緩和について」
・金融緩和の目標と方法
・日銀の動き
・物価上昇、円安、長期金利の影響と問題点
3班 「財政政策について」
・財政政策とは
・財政出動の推進と具体策(お金をどう用意するか、必要なものをどう見極めるか)
・財政出動における問題点
・どう財政健全化を図るか
・これからの公共事業
4班 「成長戦略について」
・薬のネット販売規制緩和
・働く女性の支援
・農業輸出の拡大
④ 授業の良かった点
課題が出されてから3週間各班で集まって調べたり話し合いをしたりし、新聞などの情報をもとに、アベノミクスについての情報を探した。簡単には理解することができないテーマなだけに、調べるのがとても大変だった。しかし、大変だった分だけ身に付き、忘れにくくなると思った。単語を覚えるだけでなく、流れなども調べることで、就職活動の筆記試験でも対応できるのではないかと感じる。
⑤ 要望