2年基礎Aコース
日付:6月8日
講師:ビジネスコーチ B先生
<授業内容>
1. 基礎講義
① コーチングとは何か
② コーチングの持つ役割について
2. 意見発表・フィードバック
① 「大学在学中の目標」について順番に発表。
② 先生から質問と個々へのフィードバック
3. クラス全体の意見交換
「自分の第一印象」をテーマに意見交換。まずは自分が相手にどの様な第一印象を与えていると認識しているかを発表。それに対しその認識は正しいか、またどのような点を改善すると良いかを個々へフィードバック。
<授業内容で良かった点>
・一方的に講義を受けるのではなく、質疑応答を含め対話形式の時間が多く、自発的な姿勢で取り組めた点。
・皆が目標として述べる内容は、実は「目的」を実現するための「手段」である事が多い。本来の「目的」を見失わない事が必要だと気付く事が出来た点。
・自己認識と他者認識のギャップ、周りにどの様な印象を与えているのかを明確に出来た点。
・客観的な視点を取り入れる事で自分を見つめ直す事が出来た点。
<今後の授業への要望>
・マスコミに特化した内容だけではなく、今回の様な社会で通用する力を磨ける授業をこれからも設けてほしい。
・今回の様に、講座生が自発的に考え発言する場を多く設ける事を希望する。
・一部ではもう少し緊張感を持って取り組めると良いとの意見もあったが、大多数は活発な意見発表が出来て非常に良い雰囲気だという声だった。
・講座終了後にクラスの意見を集約する機会を設け、より多くの講座生の声を今後の活動に反映させたい。