チェリー【日付】2013.06.01


チェリー【講師】 出版社 Hさん

チェリー【授業内容】

 講義の前半は講師の、「びっくりした話」での自己紹介を通して普段の生活でのびっくりする力、わくわくする力を身につけ、自分のアンテナを広くするということを学ぶことから始まった。その後、「材料を選び取る(取材)」「組み立てる(構成)」「伝える」の流れでコミュニケーション力をアップさせることを学んだ。そして、紀元前のソクラテスの話をもとに対話という方法について聞いた。

 講義の後半は、出版の企画を考える編集会議。興味のある記事の中から自分自身が面白いわくわくした部分に焦点を合わせ、そこから企画を提示する。自分の企画が絶対に採用されるという強い意志を持って取り組めとのことだった。条件としてはタイトル、出版物の種類、価格、どういった内容かの4つ。最後に良いと思うものに投票をした。

チェリー【授業でよかった点】

 前半の講義では、自分たちが普段いかに無意識で生活しているかがわかった。身の回りのびっくり、わくわくへの感度を高めることで視野が広がり、見方が変わるということを知った。講師の方のお話はどれもこれもためになるお話だった。

 後半の編集会議では、思いついた順での挙手制で発表する点が良かった。とてもおもしろい企画を挙げている講座生もいて聞いていて楽しかった。最後に全員に投票させて、その結果をすべて公開し順位をハッキリさせていたのが非常に良いと思った。

チェリー【今後の要望】

 今回の出版の企画会議だったので、次は番組などまた新たな分野での企画会議を行ってみたいと思った。