「社会保障」というテーマで発表した。社会保障と一言でいってもたくさんの問題があるので、「育児」、「生活保護」、「年金」、「医療・介護」の4つに班わけをした。


育児班

「なぜ少子化になったのか」から始まり、「働く母親の仕事と育児の両立」、「民間企業が行っている、育児支援」、「認定保育園について」を発表した。

時間内におさめられたものの、「基本的なデータともう一歩踏み込んだ話が足りない」というご指摘をいただいた。例えば、「働く女性が~年から~人(または~%)増えた結果、今、~という結果になっている」など。自分たちが普段普通に思っていることでも、データを明確にして再考することが大切だと感じた。


生活保護班

「生活保護の目的」、「生活保護の悪用」、「生活保護関連の事件」、「生活保護から抜け出せるようにすること」などを発表。「『雇用』にむすびついたわかりやすい発表だった」というお言葉をいただいた。





やすく説明してくれた。「手作りは絶対忘れない。頭に残る」と、手作りのメリットを教えていただいた。この班では、「年金の仕組み」、「今後の年金」、「国民会議について」などを発表した。


医療・介護

「保険の仕組み」、「医療現場の状況」、「打開策」などを発表してもらった。

今の医療体制を維持するためには、国民も負担をしなければならない。ジェネリック医薬品の推進なども大事だということも学んだ。







法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ