ドコモ.ペンギン日付 2012年6月23日(土曜日)






ドコモ.ペンギン授業の内容



 初めは全員の学部と名前を言い、その後1人1問ずつ、講師に質問をしました。講師の情報がある程度集まった時点で、1人1人が30分程度で講師の未来を自由に想像し、400字の作文用紙に書きました。次に、AKB48の選抜総選挙を中心にフィールドワークを行いました。


まず、お互いはライバル新聞社という設定でグループに分かれました。


そして、AKB48の選抜総選挙で、あるメンバーに投票したという講師とクラスの男子1名(H君)が大学内を歩き回り取材するという内容でした。


取材が終わったグループから“見ている人が読みたい!と思う見出し”を考え、グループごとに黒板に書き出しました。最後にクラスの中で、「どの見出しが1番読みたいと思うか?」を多数決で決めました。








法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ

(正門前広場)





ドコモ.ペンギン授業内容で良かった点



 今回の授業は、頭を使い想像力を高める授業内容でした。


作文を書くにも講師の過去や現在の情報を得て、そこから1人1人が未来を自由に考えて書く作文だったので、今までやったことがなく、新しい形式で楽しかったです。


また、このような変わった題で入社問題が出ることも知ることができました。取材をするにあたっては、誰もが知っていて、日本のトップアイドルであるAKB48に関連した内容だったので、取り組みやすかったです。


また、実際に歩いている講師やH君をタイミングよく捕まえて話かけたり、ライバル新聞社に負けない見出しを考えたりと実践的でとてもよかったです。


グループワークだったので、クラスの仲もまた深まったように思いました。


今回は授業でしたが、実際の取材のイメージをつかむことができ、いい経験になりました。ありがとうございました。