7月16日
講師の氏名
Y,O先生(大手新聞社)
M.Mさん(大手広告会社 メディアパートナーズ)
授業内容
まず、M.Mさんの広告などのマスコミに関するお話を聞きました。
その後、Y,O先生からマスメディアの今後についてお話しと具体的な面接についての心構えのお話しを聞きました。
授業でよかったところ
今回の授業はいつもならばお話しを聞くことができない方々からお話しを聞くことができたので新聞、広告、2年基礎コースの全員が興味を持って話しを聞いていると感じられたところです。
Y,O先生の授業では具体的な面接などのエピソードなどが出ると全員身を乗り出して聞いているということが感じられました。
授業で改善すべきところ
今回の授業は合同授業だったので、100人以上の講座生が一斉に授業を受けました。
人数が多くなったこともあり、全体的にメリハリがなくなってしまっていたところが感じられました。
まず、時間を守るというところです。講師の方が休憩時間は10分で〇時〇分に始めましょうと言っているのに、その時間になっても全員が集まっていない。
集まっていても飲み物や荷物が机の上に出ていたり隣の人と話していたりで授業を再開する準備ができていないなどと授業の進行に影響がでるようなことをいている人が多くいました。
また、授業中に携帯をいじりながら話しを聞いている人、寝ている人がいたということです。なんのために講座に来ているのだろうと疑問に思ってしまいます。春と秋の講座が始まるとき毎回言われるように「自主マスは大学でやっているけど、大学の授業ではなく自主マスの日は社会人」という自覚を持ってほしいです。
今後の要望
今回の授業が学校で行う授業は最後だったので次回は夏合宿です。
合宿についての要望はひとりひとりが自分を追い込めるようなことをしたいです。自分の身を削って良いものをつくるという経験をしたいです。