基礎コース1年 講義についての感想
文責:CD学部CD学科 R,O
日付
6月11日
講師の氏名
S,Yさん(大手IT企業) 、稲増 龍夫先生
授業内容
クラスを7つの班に分け、それぞれ今日の新聞6紙から、インターネットニュースのトピックスのような見出しを8つ、班で決めたテーマに沿って考える。
見出しは全角13.5文字以内で、英数とスペースは半角、それ以外の文字や記号(「」や!、?)は全角表記。1時間半ほどでグループの作品をまとめ、全体で発表した。
授業内容で良かった点
Ø 全員がそれぞれの班の話し合いに参加し、協力していた。
Ø ニュースのセレクトの仕方や見出しのつけ方に、班ごとの個性があった。
Ø 同じ記事でも見出しのつけ方によって、読み手に解釈の幅が出ることがわかった。(良いニュースにも悪いニュースにも見える)
授業内容で改善した方が良いと思った点
Ø 講師の方だけでなく、発表している仲間も含め、誰かが前に立って話しているときは全員で聞く姿勢を持ち、私語は慎むことが最低限のマナーであると思う。
Ø 時間にルーズな人が多いので、休憩終わりには席に着いているようにすべきだ。
Ø 日本人は、授業内で疑問に思ったことをその場で質問する習慣があまり無いが、わからないことがあればもっと積極的に質問した方が良いと思う。

今後、講座でこういった授業をしてもらいたい(要望)
Ø まだまだ引っ込み思案で、みんなの前では言いたいことがうまく言えない人が多いので、全員が自分の意見を言うチャンスをもっと増やしていける授業を、展開していってほしいです。
Ø 1年生はまだ就活について詳しくない人が大多数で、そもそも服装などの決まりやルール、礼儀作法も曖昧なので、それについて教えていただける授業があると、みんなのためになると思います。