授業感想
5月21日(講師:稲増龍夫教授 )
1年基礎コース 文学部 O
授業内容
今日は第24期自主マスコミ講座の初講義だった。
そのため、まずF205教室で全体連絡がされた。内容は、自主マスの心得・事務連絡・筆記試験(1・2年生対象)成績上位者発表・各コース代表者発表である。
各コースに分かれてからは、Kさん(職員)から自主マスの成り立ちについて、次に稲増教授からマスコミ業界のちょっとした話があった。
その後に今日のメインテーマの「1年基礎コースの学生全員の自己紹介」をして解散となった。
授業内容で良かった点
1年基礎コースの学生全員が積極的に講義に参加していた。
講師の先生方の話を熱心に聞き、リアクションを求められたら全員がしっかり対応していたし、自己紹介を聞いている間も喋っている人にアドバイスを書くために集中していた。
自己紹介をしていて何人か印象に残った人がいた。
話の中にネタをいれていたN.Nくん、黒板を使って説明していたK.Yくんだ。話を聞いていておもしろかったし、もっと話してほしかった。
全員にとって参考になった部分だ。今回、最も良かったのは講義終わりの皆のアクションだ。1年生は2・3年生とは違い、今日初めて顔を合わせた人たちばかりであったが、講義後には各々自ら率先して交流を図っていた。
積極的なコミュニケーションは今後も続けていきたい。
授業内容で改善したほうがいいと思った点
まずはリクルートスタイルの徹底が必要だと感じた。
講義内でも注意されていた学生がいたが、自分含め全員の意識付けが重要と思う。
次に、先生方から話を聞いたりする受け身の態勢のときは熱心なのだが、自己紹介のような自分から何かをするときに、恥ずかしがったり、上手く伝えられなかったりなどする。
もっと場慣れが必要だし、アピールの場所だという意識を高めないといけない。
今後、授業でこういった授業をしてもらいたい
皆の自己紹介を聞いて、多かったのが「マスコミ志望だけど、どんな業界に勤めたいかは決まってない。」や「何コースに進みたいかは決めていない。」などです。マスコミへの認識や理解が漠然としている人がいました。
僕もマスコミの中にはどんな仕事があるのか詳しく分かりません。なので、マスコミ業界の詳しい説明など、自分自身の興味・関心が広がるような授業をしてもらえたら嬉しいです。