2010年12月18日(土)、グランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールにて、毎年恒例の自主マスコミ講座謝恩祝賀会を開催しました。
当日は、4年生、1~3年生の他、講師や教職員、法政大学後援会役員の方など総勢約300名が出席し、17:00から20:00まで3時間にわたって行われました。
ここ数年の傾向として、会の前半は下級生が様々な余興で4年生を楽しませ、後半は3年生の送辞や4年生の謝辞、講師代表の挨拶など、会場全体が感動に包まれる構成となっています。
そこで、今年の謝恩祝賀会を前半と後半の2回に分け、写真を使って紹介していきます。
まずは、4年生の入場から会は始まります。
会場の照明が落とされ、スポットライトを浴びながら4年生が入場します。
4年生が着席すると、ご来賓の挨拶、乾杯が行われ、最初の歓談となります。
歓談中は、これまでお世話になった講師の先生方と話をする4年生、これだけ多くの4年生が集まるこの機会を逃すまいとする3年生、久しぶりの再会を喜び合う4年生など、様々光景を見ることができます。
アナウンサーに内定した6人
電通に内定した3人
そしていよいよ下級生の余興が始まります。
まずは2年生。
下の写真は、映画「アリス・イン・ワンダーランド」の1シーンの再現(のつもり)
そして、1年生はいきものがかりの名曲「YELL」の合唱。
この合唱の完成度の高さには驚きました。この日のために、1年生は相当練習しました。
前半で一番盛り上がったのは、1年生女子によるAKB48ですかね。
最前列のテーブルにいた4年生男子が、異常なほど興奮してました(笑)
こんな感じで、前半は会場全体が笑いと興奮に包まれた会でした。
次回は、会の後半を紹介します。
当日は、4年生、1~3年生の他、講師や教職員、法政大学後援会役員の方など総勢約300名が出席し、17:00から20:00まで3時間にわたって行われました。
ここ数年の傾向として、会の前半は下級生が様々な余興で4年生を楽しませ、後半は3年生の送辞や4年生の謝辞、講師代表の挨拶など、会場全体が感動に包まれる構成となっています。
そこで、今年の謝恩祝賀会を前半と後半の2回に分け、写真を使って紹介していきます。
まずは、4年生の入場から会は始まります。
会場の照明が落とされ、スポットライトを浴びながら4年生が入場します。


4年生が着席すると、ご来賓の挨拶、乾杯が行われ、最初の歓談となります。
歓談中は、これまでお世話になった講師の先生方と話をする4年生、これだけ多くの4年生が集まるこの機会を逃すまいとする3年生、久しぶりの再会を喜び合う4年生など、様々光景を見ることができます。
アナウンサーに内定した6人

電通に内定した3人

そしていよいよ下級生の余興が始まります。
まずは2年生。
下の写真は、映画「アリス・イン・ワンダーランド」の1シーンの再現(のつもり)

そして、1年生はいきものがかりの名曲「YELL」の合唱。
この合唱の完成度の高さには驚きました。この日のために、1年生は相当練習しました。

前半で一番盛り上がったのは、1年生女子によるAKB48ですかね。
最前列のテーブルにいた4年生男子が、異常なほど興奮してました(笑)

こんな感じで、前半は会場全体が笑いと興奮に包まれた会でした。
次回は、会の後半を紹介します。