自主マスコミ講座2年アナコース授業感想




りんご(日時) 12月4日


りんご(講師) 東京キー局K先生、大村先生


りんご(授業内容) 某人気番組より プロフェッショナル~仕事の流儀~プレゼンテーション、ES作成、大村さんによる講義 



りんご授業内容で良かった点


某人気番組より、プロフェッショナルを通して自分の今までの大学生活を振り返るいい機会になりました。



一見就職活動に関係ないように思いますが、根本ではつながっていると思います。


 大村さんのお話を聞いてマスコミ講座の歴史を感じました。


講座内でのつながりは本当に大切で、今の私たちがいるのは講座の先輩たちがいるからこそだということを改めてかみしめ、そして感謝する契機になりました。




りんご授業内容で悪かった点


授業に関する宿題を忘れてくる人が多かったです。


講師の方々は社会人であり、かなり忙しい仕事の合間を縫って私たちのために考えてきてくれているのにもかかわらず、それを「忙しかったから。」というような理由でやってこないのは、ただの学生の甘えでしかないと思います。


授業に臨むのは常に100パーセントの状態で臨むべきです。

 

講座に欠席する人があまりにも多すぎました。


さらにはその講座の欠席に対する連絡が徹底できず、人数把握ができない状態になりました。


社会人の基本である、報告、連絡、相談。最低限これらが出来ない人は信用を失います。さらに全体のモチベーションを下げてしまうので徹底します。



 講座生が質問を投げかける場面で、挙手する人がいませんでした。もう講座で逢うことはないかもしれない、このチャンスを逃してはいけないという時に積極的になることができませんでした。




りんごこれから


ES作成に関してまだまだ自分の内面を深く掘り下げられず、まだまだ浅い内容になっています。それから自分のネタの数が少なく、結局は自己満足、一人よがりで他の人が読んでも全然突っ込みたくなる内容ではなく、もっと自分を客観的にみる必要があります。1週間かけて本気でやり直してきます。


次週が最後の講座になります。時が過ぎるのは早いもので、それは充実した講座であったからだと思います。


あと一回ではなく、まだ一回あると思い、自分らしさを出し切りたいと思います。さらに講座に関係しているすべての人、先輩、仲間に改めて感謝して講座に臨みたいと思います。