自主マスコミ講座 2年アナコース授業感想文
日付 11月20日(土)
講師 東京および地方の自主マスOBアナウンサーほか
授業内容 現代キーワード検定、O先生のお話、ESカードバトル、Iさんの講義、
発声練習、先輩方のお話
♦授業で良かった点
O先生のお話の中でアナウンサーになるためにはもちろん表現力を磨かなければいけないがそれ以上に情報を収集する能力、時事についての知識をつけることが大切であるという説明をいただきました。そのために積極的に新聞を読むことを学びました。アナウンサーはやはりしっかりとした知識を持ち、自分なりの考えを持たなければいけないということを再認識しました。
Iさんにアナウンサー試験でいったい何が求められるのかがとてもわかりやすく説明していただきました。今の自分はいったいどういう人物で、一体どのようなアナウンサーになりたいのかということを具体的に考える契機になりました。授業の合間の休み時間も積極的に先輩方に話を聞きに行くことはもちろんですが、休憩の合間に自分の発表の反省をしたり、それから講座生同士で指摘しあったりしていました。
♦授業内容で悪かった点
授業内で課題がたくさんだされましたが、それを忘れてしまう人が多かったです。自分のためにやっていることでありますので、期限は過ぎてしまいますが、来週までにしっかりとやってくるべきだと思います。
Kさんの課題であったESカードバトルは「1枚の紙で自分を最大限表現する」でした。ただ写真を貼っただけであったり、写真から何を伝えたいのかが全く伝わらなかった人がいました。やはり、写真にキャッチコピーをつけたり、何か文字を入れないと伝わりづらいのでしっかりと練り直す必要があると感じました。
全体的に受動的な講座でした。授業の最初に行う時事問題に対してもただ受けているだけの人が増えてきました。一週間の新聞から出すと決めているのに新聞を読んで来ないのは受動的だと思いました。
♦これから
発声練習で自分の課題をたくさん指摘していただいたので、それを毎日の練習で少しづつ改善していこうと思いました。また腹式呼吸にたいする意識も日頃からするべきなので個々人が意識して土曜日以外の時間を有意義に活用するべきだと思います。
フリートークのネタは身近にあります。様々な話ができるように、アンテナを高く張っていきたいと思います。また講座生同士でいろいろなフリートークを出し合って練習していきたいと思います。