自主マス夏合宿、三日目の写真です。
午前中は各学年とも最後の打ち合わせとリハーサル。
そして、午後2時から発表。
まずは1年生の発表。
テーマは「水のペットボトルを使って価値を生み出す」
写真ではわかりにくいですが、プロジェクターを使って発表をしました。
次に2年生の発表。テーマは特に決めず、自由課題としました。
そして、最後に3年生の発表。
優勝したこのチームは、親に反抗してばかりいる女子高生が突然、戊辰戦争時代の会津にタイムスリップし、自分と同じ年頃の白虎隊の自決を目の当たりにして、「命」の意味について考えるという内容を表現した発表でした。
夕食後に、審査結果の発表。
優勝チームを発表した瞬間の写真です。
団体賞、個人賞の表彰、審査員の講評の後、打ち上げを行いました。
1年基礎コースの学生は、もちろんジュースやウーロン茶で乾杯し、その後も空いたビンや缶の片付けなど、ここでも裏方として一生懸命に動いてくれました。
そして、打ち上げを盛り上げてくれたのが2年生と1年生の余興。
2年生は男子生徒有志が「白浪五人男」の口上を披露。
そして、1年生の余興で盛り上がりは最高潮に達しました。
最後は法政大学校歌で中締め。
明日は4日目を写真で振り返ってみます。
午前中は各学年とも最後の打ち合わせとリハーサル。
そして、午後2時から発表。
まずは1年生の発表。
テーマは「水のペットボトルを使って価値を生み出す」
写真ではわかりにくいですが、プロジェクターを使って発表をしました。

次に2年生の発表。テーマは特に決めず、自由課題としました。

そして、最後に3年生の発表。
優勝したこのチームは、親に反抗してばかりいる女子高生が突然、戊辰戦争時代の会津にタイムスリップし、自分と同じ年頃の白虎隊の自決を目の当たりにして、「命」の意味について考えるという内容を表現した発表でした。

夕食後に、審査結果の発表。
優勝チームを発表した瞬間の写真です。

団体賞、個人賞の表彰、審査員の講評の後、打ち上げを行いました。
1年基礎コースの学生は、もちろんジュースやウーロン茶で乾杯し、その後も空いたビンや缶の片付けなど、ここでも裏方として一生懸命に動いてくれました。
そして、打ち上げを盛り上げてくれたのが2年生と1年生の余興。
2年生は男子生徒有志が「白浪五人男」の口上を披露。

そして、1年生の余興で盛り上がりは最高潮に達しました。


最後は法政大学校歌で中締め。

明日は4日目を写真で振り返ってみます。