厳しい試験、面接を終えて
いよいよ15日(土)より”自主マスコミ講座”がスタートしました
早速授業レポートが届いておりますのでご紹介致します
自主マス感想文 2年基礎
① 日付 5月15日
② 講師名 M.Yさん
③ 授業内容全体会、プレゼンテーションスキル、自己紹介
④ 授業で良かった点
プレゼンテーションスキル
内容としては社会人一般で通用するプレゼンテーションのスキルの説明および実際の就職活動で企業側の人間が見ている点の説明でした。
第一回目の授業ということもあり、全体的に緊張感が漂っていました。
しかし、1年基礎から自主マスに所属していたメンバーが序盤に積極的に挙手をするという行動があり、緊張感がある中で能動的に授業ができたと思います。
また、社会人になるための基本的な身だしなみ、行動を学ぶことができたのでこれからの私生活および講座の授業の中で実践できることはしていこうと思いました。
少なくてもすぐに実践できるあいさつは毎回の授業で徹底して行いたいです。
就職試験で企業側がどのような点を見ているかを分析したうえでの話の構成を学び、短時間で自分をどのように印象づけるかを学ぶことができました。
ただ漠然と話したいことを話すことはせず、体系的に話を組み立てる作業ができました。
自己紹介
プレゼンテーションスキルの実践として自己紹介をおこないました。
あらかじめ話すトピックは全体で統一して、発表時間は1分でした。
そのなかでいかに他者との差異をつけて自己紹介するかがポイントになりました。
終了後に全体で投票が行われ、1位から3位までが発表されました。
やはり基礎1年から講座に所属していた人は発表の仕方が上手でした。やはり1年間講座にいたことで技術だけでなく内面から醸し出す空気も成長することを感じました。
後半になると慣れてきて発表の内容に工夫が見られ平凡な空気を自分らしく変えようとしているのがよかったです。
授業の改善点
基本的に声が小さい人が多かったです。
講座生はやはり元気に声を出すことが大前提だと思うのでしっかりと次回から全体として意識していかなければいけないと感じました。
それから、発表の後半になって聞く側で緊張感が切れてしまい私語を始める人がいました。
しっかりと講座生として社会の大先輩から授業をさせてもらっているという感謝と尊敬の気持ちが足りないなと感じました。学生だからという甘えがまだあるのでこれからしっかりと大人としての責任ある行動を目指していきたいと思います。