1.2009年11月21日(土)
2.大手企業 Mさん、Iさん
3.◆漢字一文字で一分間の自己PR(事前課題で出されていたもの)⇒講評
◆グループワーク(「ユニクロの新商品企画」、商品、売れる理由、その斬新な広告方法)⇒講評
◆質疑応答
4.◆ただの自己PRではなく、クリエイティビティを帯びたものだったので今までになく勉強になった。
今まで学んだことの応用として活かせたと思う。
◆グループワークも、広告業界における課題発見から企画立案までのロジックを示して頂いたので、就職活動に役立つことはもちろん広告代理店の実際の仕事のミニチュア版として体験できた。
◆タイムオーバーは強制終了、とまではいかないまでも、きちんと時間を計って自己PR・プレゼンを行ったことで、時間感覚を養えた。
◆課題がぎゅうぎゅうで時間的にタイトで辛かったが、内容が盛りだくさんでよかった
◆2年生と合同になったことは大きい収穫であると感じる。
下手に知識がつき、企業目線を気にしがちな3年生とは違い、まっさらな状態からの2年生の発想がとても新鮮だった
5.◆授業内容には特になし。
しいて述べるならば、少々つめこみすぎだったかとは思う。
しかしこれは先にも述べたように、いいところでもあると考えるので一概に否定はしない。
◆欠席が多い
体調不良、ゼミなど各々理由があるとは察するがやはり気になる。
6.今のところ、過去に述べてきたもの以外で思いつくものはありません。