今日は法政大学ラグビー部アメフトボールの試合を観戦してきました。


場所はラグビーのメッカ、秩父宮ラグビー場。


JR信濃町駅から15分ほどの所、神宮球場の隣にあります。


その日はあいにく朝から雨雨でした。


試合開始前も曇り空が広がっていて、試合をやるかも危ぶまれました。


しかし試合が始まってくるとだんだん太陽晴れが出てきました。


自主マススピリッツで晴れを呼び込みました!

法政の応援スタンドは悪天候にもかかわらずほぼ満席で、私たちがギリギリで座れるくらいでした。


OBらしき方も多く、試合中に大きな声で「法政頑張れ!がんばれゴー」と応援していました。


やはり、法政のスポーツ応援は勢いがあります法政


法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ-20091114ラグビー応援



今回の対戦相手は日本大学。


試合は、終始法政が主導権を握っていました。

フォワード、バックス一体となった早い展開-これこそ今年の法政ランニングラグビーの真骨頂。


着実に得点を積み重ねてゆきました。


驚くべきは、私たちと同じ1年生が、上級生に交じって大活躍していたことです。


自分たちもフィールドは違うけど、“頑張らねば”と思いました決意


法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ-ラグビー2


守りでも前に出るディフェンスで、相手の外国人選手の強烈な突進にも


臆することなく、低く突き刺さるタックルで仕留めていき、ノートライに抑えました。


前で止めるディフェンスが良く、日大がマイボールでパスを繰り返しますが、


後ろへ後ろへ追いやられゲインを切ることができません。


この鉄壁の守りがあったからこそ、よい流れで攻めに転じることができたのだと


思います。




法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ-ラグビー3



結果はなんと78対0で法政大学の大勝。


圧倒的な強さを見せつけました。




法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ-ラグビー4

ラグビーは、試合終了後、写真のようにノーサイドの精神で選手1人1人が握手をし、


お互いの相手の健闘をたたえあいます。



勝ち負けを抜きにして、お互いの健闘をたたえあう姿に、観客も思わず拍手。


すがすがしい気持ちになりました。



私は初めてラグビーの試合というものを見ましたが、様々な攻撃や守備の形があり、


スポーツ好きな私としては1時間30分という時間を全く長いと感じませんでした。



この秩父宮ラグビー場は学校からほど近い場所にあるので、


みなさんもぜひ一度、法政大学ラグビー部の試合を見に行ってみてはいかがでしょうか?



法政大学自主マスコミ講座オフィシャルブログ-ラグビー5