<日付>11月14日
<講師>
フリーアナウンサー 落合さん 大場さん
<内容>
まず現代用語検定。その後二年放送コースと合流し、全体で二組に分かれる。
一組は学祭でのレストラン企画(課題で出ていた)についての原稿読み。
もう一組は4・5人ずつに分かれてフリートーク(過去に面接で聞かれた質問を書いた十数枚の紙から一枚を無作為にめくり、その質問に答える、の繰り返し)。
また、ビデオを回しながらの個人面接練習。
<良かった点>
大場さんの講義は、緊張感のある授業という点では良かった。
落合さんの方の講義は、フリートークも大変参考になったし、ビデオで自分が話す時の様子を見ることもでき、タメになった。
<改善点>
大場さんの講義は、今までの放送コースにはない緊張感のある内容だった。
しかし、みんなも言っていたが講評や雰囲気があまり良くなかった。
「もっとしゃきっとしなさい」や「三年はやる気あるの?」などの精神論は、正直不必要だった。
もっと内容についての講評を増やして欲しい。
落合さんの講義は、実戦的で良かった。改善点はないと思うので、これからも昨日の形式で講義をしてくれれば学生は確実に力がつくはずだ。
<要望>
昨日は初めて二年放送コースと合同授業だったわけだが、とても良かったと思う。
二年は三年と関係を持てるし、三年は二年に色々教えることで自分も再確認できる。
最近は三年放送コースは人数が少ないので、これからも合同を増やしていってほしい。