10月24日
本日、講義をしてくださった講師の方は、R.Kさんでした。
今回の授業内容は、前回の授業で行われたグループディスカッション実習に続いて、「時事・業界テーマ」に関するグループディスカッション実習が行われました。
時事問題テーマは「新型インフルエンザの予防接種」について、業界関連テーマは「日本への外国人旅行客を倍増させるための法則」というテーマに基づいてグループディスカッションが進められました。
グループディスカッションが終了して次に自由討論実習が行われました。
自由討論実習では
「社会人に必要なものを3つ挙げよ。」
「理想な上司とはどのような上司であるか。」
という2つのテーマをもとに進められました。
最後の授業項目は、インバスケット実習というものでした。
この授業では、物事の重要度の関して優先順位をつけて、コンセンサスを得るということを目的とした授業内容でした。
以上が授業内容です。
次に授業内容でよかったと感じた点は、自主マスコミ講座に昨年の春期から在籍している私にとって今回初めて行われたグループディスカッションや、自由討論に取り組んでいる時間が非常に新鮮に感じたという点です。
最近の講義でみんなの前で発表する際には、緊張感をあまり感じなくなった私が、今回の講義で今まで味わったことのないような緊張を感じました。
就活本番のようなグループディスカッション、自由討論の内容とはかなり程遠いものでしたが、就職活動開始まで残り1年余りとなった今、今回の授業内容は2年生にとって刺激的で有意義なものであったと考えます。
二年生だけの授業は、残り僅かとなってしまいましたが、今後も自主マスコミ講座からは新鮮な緊張感を得た授業を行ってもらえることを期待しています。