今回は1年基礎コースの2大珍獣、木村と高田の2人の合同作品をお送りいたします。
今年になって 高田は岐阜県、木村は茨城県から上京してきましたが、2人とも東京のことは 田舎と違いすぎて、まだまだ良く分かりません
そして、上京してきて驚いたことがたくさんあります。(複雑な交通網、タクシーの多さ、夜の歌舞伎町、休日の竹下通り etc…)
そのなかでも特に驚いたことがあります
それは大学の多さ
我らが法政大学の近隣にも、数多くの大学がありますよね
そこで、僕たちは上京して初めての夏休みを利用して、東京の大学をめぐり、他の大学の様子を知ろうと計画しました。
どの大学を回るのか
何校巡るのか
ルートはどうするのか
時間はどのくらいかかるのか
など綿密な計画をたてました。
今回の旅の基本情報を紹介します。
― ルール ―
1.制限時間は24時間(キリが良い、2人の体力を考慮)
2.移動は自転車のみ(経費節約、地理の把握、健康増進)
3.キャンパスの写真を撮ってくる(記録って大切)
4.自転車はロードバイク禁止(持ってない)
― 持ち物 ―
1.デジカメ
2.財布
3.タオル(お尻に敷く)
4.携帯のGPS
5.着替え
6.大学リスト
7.決して折れない心
そして、9月14日のAM8時に法政大学に集合し、そこから18時間。
水道橋、上野、池袋、四谷で小休憩した以外はひたすら自転車をこぎ続けました
まわった大学数はのべ38校
残念ながら旅自体は18時間を過ぎたところで体力が尽き、終了することになりましたが、
実行時間18時間。
準備時間3時間。
ブログ製作時間3時間。
合計 24時間 ということで。
旅の途中、いろいろな出来事やハプニングにも見舞われました。しかし今となってはどれも良い思い出です。
今回は字数の制限があるため、詳しい内容は割愛させていただきます。
もし興味を持たれた方は、旅の詳しい内容を木村のブログに掲載していますので、そちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/kimutaku-harurun/
↑パソコン