7月4日の基礎2年組の授業内容を報告致します
(授業内容)
1限目:2年基礎コースA,Bクラス合同で講師のお二人の簡単な経歴と広告会社とはどのようなものかを教えていただきました。
2限目:各クラスに分かれて、「自分を広告する」というテーマでの自己PRをクラスの全員が行い、講師の先生にそれぞれ評価をいただきました。
全員の発表が終わった後、もう一度A,Bクラス集まり、講師のお二人に総評をいただく、という形で講義を終了しました。
(良かった点)
初めての広告会社の講師の方でしたので、初めて聞く話も多く、とても興味深いことが多かったところでした
個人的な話ですが、私は今まで広告という仕事のイメージがあまり掴めていなかったので、大変参考になり、広告への興味が俄然強くなりました
そして、自己PRですが、毎回行うたびに他の生徒を見て、先生の評価とアドバイスを聞き、少しずつではありますが、生徒全員が、より良い発表ができるようになってきたのではないかと思います。
これを積み重ねて、各自反省と改善をすることによって、洗練された自己表現をできるようにしていきたいです
(改善点)
毎回の講義で発表形式の場合に、「実際に使える」発表と「ウケる」発表が混在し、実際の就活には使えそうも無いと思える発表が良い評価を受けることが多い感じがします。
講師の先生によって、意見が分かれるところなのかとは思いますが、「個人的には好き」とおっしゃられても、「でも採用するかは別」となっては、正直意味がないのではと思ってしまいます。
ですので、もっと状況の細かく設定した課題や、方向性をある程度示していただき、発表それ自体が「ウケる」かどうかではなく、実際に使える「興味をひき面白い」かどうかというのをもっと話して頂きたいと思います。
(今後やってみたい授業)
今後講座では、外に出向いて活動するといった内容の授業がしてみたいと思います
やはり、机仕事なども重要ですが、外に出て今まで聞いた知識を実際に自分の目で見て
肌で感じて、吸収していきたいと思います
(↑は6/27撮影)