6月27日の放送コースの授業内容です
講師 キー局プロデューサー
(授業内容)
前半は、前に出て1分間の自己PR。
その後、講師の方から全体を通しての講評。
後半は、番組(木曜20時からの45分枠)をグループごとに制作
それぞれの発表のあと、質疑応答と講評。
ちなみに制作時間は30分。発表時間は5分。
(授業内容で良かった点)
前半にやった自己PRというのは、やればやるほどうまくなっていく(というか、自分の中の「正解」みたいなものが固まっていく)と思うので、ありがたい
そして、講師の方によっておっしゃることが違うので、色んなエキスを吸収できて自分を成長させることができる
後半にやった番組制作は、自分たち放送コースの生徒には一番必要なテクニックだと思う。
話し合いの段階で、自分の意見と他人の意見をどのように折り合いをつけるか、どのようなプレゼンを行えば聞いている側の人達にうまく伝えることができるかなど、経験を積むことで少しずつでも成長できると思う
そして今回一番感じたことを書きたい
今までにも少しずつ見られてきた光景だが、グループの発表のあと、聞く側の生徒たちがかなり積極的につっこんだりしていた
口論のようになる瞬間もあったが、それこそが自分たちを成長させてくれると感じた
遠慮をせず、思ったことを素直にぶつけ、納得のいくまで議論を交わすというのは、自主マスでなければなかなかできないと思う。
これからも積極的な意見交換をしていきたい。