適正なマンション管理費とは?

適正なマンション管理費とは?

購入した自分のモノなのに、なぜ家賃のような管理費を毎月払うのですか?高すぎる管理費は、あなたのマンションの物件価値を下げている(毀損している)ことをご存じですか?

Amebaでブログを始めよう!

管理会社の使う「錯覚」テクニック


 (1)占有面積の小さいワンルームマンション


 → ㎡単価を高くしても目立たない。


  (実際には、ワンルームでもファミリーでも㎡あたりのコストは同じ。)


 (2)都心・駅近など、「立地が便利だから」と高くする。


 → 「家賃」なら、それもわかる。(固定資産税負担があるから)


  「管理費」は家賃じゃないぞ!大家気取りの管理会社は即刻退場。



 2014年の公示価が発表されました。


「地価」というものは、同じ日本でこんなにも差があるものなのかと驚かされます。


しかし、マンションの管理コストは、建設コストと同様、地価の影響を受けません。


東京以外で管理費80円、修繕積立金80円(それぞれ㎡あたり)が可能なら、


東京でだって可能なはずです。



「管理会社を変えよう」と言っているのではありません。


理事会は、今までの誤りを潔く認めましょう。その先に明るい未来があります。



神奈川県からいくつか実例を紹介します。


場所      マンション名          管理費/㎡   積立金等/㎡    合計/㎡


座間市   エステ・スクエア南林間     123        100        223


 優良な運営状況です。このような運営も可能である、ということです。

 この状況を維持していくことが重要です。



座間市   ディー・スクエアさがみ野    171        51         222


 このマンションは、管理費が高すぎるのを、積立金を抑えることで

 ごまかしています。ここは、H20築でまだ新しく、初回に集めた一時金も

 あるのでどうにかなっていますが、数年の内に積立金が不足し、

 追加徴収することが目に見えています。

 このようなトリックにはまらないよう、特に新築を買うときには注意が

 必要です。



相模原市  ダイホープラザ相模原      347       254         601


相模原市  朝日プラザ南橋本        453        337        790


 異常なまでの高額管理費、積立金です。

 これらはいずれもワンルームタイプであり、1世帯あたりでは

 高額状況が目立たず、高額が横行する例がよくみられます。

 しかし実際は、ファミリータイプであろうと、ワンルームであろうと、

 ㎡あたりの管理コストに大きな差はないのです。


 管理費を決めるのは、管理会社ではありません。

 それはオーナー様が決められるものなのです。


 もう少し詳しく




マンション管理 ブログランキングへ  




実例です。


                          管理費/㎡    積立金/㎡
大阪市 北区 クローバーハイツ森公路      102        133
大阪市 北区 シティハイツ森公路          80         65
大阪市 北区 ハイツ新森公路            92        120
大阪市 北区 関目森公路パークホーム      73         71
大阪市 北区 新森公路コーポ            96        248
大阪市 北区 椿ハイツ                137        153
大阪市 北区 スターハイツ森公路         153        163
大阪市 北区 エスリード森公路           155        90
大阪市 北区 コスモ新森ガーデンフォルム    97        232
大阪市 北区 ビューネ関目シティオアシス     66        125
大阪市 北区 メゾンドール森公路          83         42


首都圏では、上記の数倍の管理費、積立金が罷り通っています。

オーナー様、見直しましょう。


もう少し詳しく





マンション管理 ブログランキングへ