【プチ法話①】
幸福の基準を持て。
(立川談志氏の言葉)
自分と他人とを比較する必要なんて ありません。
豪華なステーキ より たくわん の方が
好きな人だっているんです。
ようは、たとえ ささやかなものであっても、
自分なりの幸せさえ 持っていれば、
その人は、誰よりも幸福なんです。
【プチ法話②】
ある種、いい加減にやることは必要。
いい加減は 「良い加減」 ですからね。
(桂歌丸氏の言葉)
弓の糸は、張りすぎれば切れてしまい、
緩すぎれば役に立ちません。
適度な張り具合というものがあります。
人生も しかりです。
ほどほどが肝要、バランスが大切です。
ちゃらんぽらんすぎても、生真面目すぎても×。

【プチ法話③】
「どうせ駄目だから やらない」
っていうけど、
失敗したって 何かが残るし、
失敗から何かが
生まれるかもしれない。
やんなきゃ何も わからないです、
絶対に・・・。
(三遊亭円楽氏の言葉)
人は、失敗から 沢山のことを学びます。
だから、どんどん失敗すればいい んです。
人から何と言われようとも、どう思われようとも、
胸をはって、失敗し続けましょう。
人生、それで いいんです。
【プチ法話④】
披露宴でのスピーチで、
日本人は忍耐を学んできたのである。
(春風亭昇太氏の言葉)
結婚披露宴でのスピーチほど、
つまらないものは ありません。
しかも 無駄に長い・・・(汗)
しかし、
そういう苦痛にしか思えないような事であっても、
実は、知らず知らず“忍耐する” ことを、
私たちは学んでいるんです。
だから、人生に無駄はありません。
すべてが学びです!!
【プチ法話⑤】
一番 魅力のある人とは、
金持ちでも、美人でもなく、
心から笑っている人である。
(林家三平氏の言葉)
たとえ 財力も 才能も 何も なくても、
笑顔さえあれば、その人は、
人生の笑利者 ( しょうりしゃ )
9月18日(日)、
第6回 「大月 癒しのフェスタ」
に 、講師として出演させていただきました。
自己採点では、51点 の出来ですね! かなり 甘い点数ですがw
それにしても素晴らしい癒しのイベントでした
http://ameblo.jp/iyashifesuta/
http://ameblo.jp/marucha0902/entry-12201214347.html
http://ameblo.jp/nigapiryohe/entry-12201275505.html