今日、久しぶりに都営地下鉄に乗ったので、乗換駅で、ヘルプマークを頂きました。
必ず携帯している人工関節手帳を見せて、頂きました。

今日の外出は、平日昼間だったので、杖は、折り畳んで、杖なしで歩きました。階段も全て。

銀行に用事があっての外出。
銀行から自宅までも歩いて約30分。
頑張って歩いて帰ろうかなぁって思ったんですが、陽射しも強かったので、15分くらい歩いて、タクシー、乗って5分で帰宅しました。
途中、有名なパン屋さんでパン🍞を購入。
ちょうど焼き上がり時間だったらしく、
お店に向かう途中みんな、紙袋🛍ぶら下げてました(o^^o)

頂いたヘルプマークは、早速カバンに付けました。

でも、この意味をほとんどの方が知らないですよね?私も知らなかった1人です。
私は、基本的に折畳式の杖を持って歩いているのですが、やはり、何も持っていなければ、全くわからないですよね。
見た目ではわからない、助けが必要なマークです。







平成30年4月6日(金)

 

リハビリも7日目。

病院内の移動には、歩行器が許可されて、病棟(8階)は、杖での歩行が許可されました。

地下の売店にも歩行器で行けるので、自分でお水を買いにいけるので、良かった良かった。

看護師さん、先生方には、やっぱり、快復が早いですねって言ってもらえて嬉しい。

 

昨日、針を取りましたが、今日は、傷に貼っていたガーゼも取りました。

今まで、見えなかった、傷が、丸見え…。

トイレに行くたびに、見えるのが、ちょっと…。

シャワーの際には、傷のところは、優しく泡洗いしてくださいって言われましたが、怖くて、触れません。

平成30年4月5日(木)

 

今日は、整形外科の部長回診がありました。

整形外科の先生方がゾロゾロ病室に入ってきます。

部長先生に、足首の運動ちゃんとしてますか?と言われ、

「はい!ペコペコやってます」って足首を速い動きで動かしたら、「もっとゆっくり動かさなくちゃダメだよ!」って言われました。なるほど、、、そうだったのか。

知らなかったです。

 

その後、担当の先生が、「針、取りましょう」ってことで、

いわゆる抜糸的な?13個打たれていた、ホチキスのような針を取りました。

とる瞬間は、っち!って感じで、チクって感じでは無くて、痛くは無かったです。

取った針を見せてもらいましたが、本当にホチキスの針のような感じでした。