こんにちは!

最近の自粛要請で、お家にいる時間も多くなりましたね。テレビや読書などを楽しんでいる方も多いと思いますが、運動する時間が減って皆さん体重の方はどうですか??

活動時間が減ることで代謝も落ち、今までの食事でも太ってしまう事があります。かといってこの時期に外やスポーツジムで運動するのは怖いですよね(汗)

 

そこで今回は当院の女性健康管理士にお家でできるダイエット法を紹介してもらいます!

 

①毎日体重計に乗る事

ダイエットをする上でまず大事なことは「己を知ること」です。体重の増加には、運動量の低下、夜遅い時間の食事が続いた、寝不足が続いた、お菓子や揚げ物などカロリーの多いものを食べすぎたなど原因となるものが必ずあります。体重計に一日2回~1回乗り体重をチェックすることで原因を究明し、改善することが大事になります。

②ご飯を一口分減らしてみる、ゆっくり食事をする

お茶碗にご飯を盛った時に、一口分だけ炊飯器に戻してみませんか?ご飯一口分(30~50g)を減らすだけで一日の摂取カロリーを200キロカロリーほど抑えることができます。

またよく噛んでゆっくり食事をすることも重要です。よく噛んでゆっくり食事することにより、胃での消化スピードが遅くなり、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。血糖値の上昇が遅くなるとインスリンの分泌量が少なくなります。インスリンの分泌は脂肪の貯蓄に関与しており、分泌が少ないと脂肪を蓄積しずらくなります。そしてゆっくり食べることで満腹中枢が刺激され食べすぎを防止できます。満腹中枢が刺激されるのは食事を始めてから15~20分後だといわれていますので、ゆっくり食事をとりましょう!

                                                              

③家事をする。

主婦の皆さんが毎日行っている家事ですが、実は消費カロリーがけっこう高いんです!例えば洗濯物を干す、お皿を洗うなどは約20キロカリー、掃除機をかけると約40キロカロリーも消費できるんです。これを機に旦那さんも巻き込み大掃除をしてみるのもいいのではないでしょうか?家も体もきれいにして晴れやかな気分ですごせる事請け合いです!

どうですか?家にいることで気分も落ち込みがちですが、ここはプラスにとらえて体を整える期間と考えましょう!

湾岸整骨院 エキテン