こんにちは


印象スタイリスト  hakkaku  石松 利栄です



のんびりの日曜



お昼ごはんにTwitterで見かけた

「悪魔のキンパ風キムチーズ丼」を

おなかいっぱい食べてしまい

これ、マジ、悪魔のゴハンだった!

見た目にキレイじゃないから写真はなしね笑



予定していたオンラインの学びは

今だと寝てしまいそう



とりあえず先に

昨日の「マツコ会議」がTVerで見れるので

さっそく

※2022年3月12日22:59まで視聴できます




ふだんTV見ないから(日本の民放ね)

録画予約してないとこうやって見逃しちゃうの



昨日のゲストはしいたけ.さん



しいたけ.さん、大人気ですね



私も好き





たぶんみんな思うことだろうけど

「なんでわかるの?」

「私のこと知ってるの?」

って思いながら毎週読んで

チカラをもらう



前から


しいたけ.さんって

パーソナルカラーにウィンター持ってる人


って思ってたんだけど



昨日の番組を見て確信



ウィンター気質ありあり!



ただ、ハッキリしないのは

ファーストシーズンなのか

セカンドシーズンなのか



番組ではお顔は出ないけど

チラチラ手が映る




この手の色が

ブルーベースなのよね

サマーかウィンターね



あと途中でマツコさんが



って言うの



ですよねぇ

やっぱり



このグレーのニットを着て「色白」なら

ブルーベースだしね



占いを仕事にしている人や

スピリチュアルに関係の深い人は

ほとんどといっていいほどウィンタータイプ



「カン」の鋭い人なの

勘でもあり感でもある



ゆえに

見えたり

気づいてしまったりする



あと、これを仕事にできるかは

言葉を上手に紡げるかどうか



占いって

伝わるように伝えなきゃ役に立たないわけでしょ



これもうまくできる素質を

ウィンターは持っていることが多い



って見ていくと



しいたけ.さんは

ファーストシーズンかセカンドシーズンが

ウィンタータイプ

になると予想できるってわけ



ご自分のことを話してるその内容は

もう笑えるほどにブルーベースの人

笑ったらあかんけど



こんなことがパーソナルカラーのタイプで

わかるんですよ



パーソナルカラーって

肌や髪の色や目の色で似合う色がわかる診断



カンタンにいうとそうなんだけど



その色が似合うということを掘り下げると

なぜ似合うのか?

ってことにもたどり着く



その意味を考えると

「人」が見えてくる



私がパーソナルカラーをおもしろいと思えるのは

ここなのね



人が見えると

人との関わり方が変わってくる



なぜわかってくれないんだろう

って悩みが

どうすればわかってもらえるか

の方法を考えることに変わる



回り回って

自分の世界も変わるのよね



さぁ、1時間経ってお腹もこなれたので

そろそろオンラインの学び

いってきます



寝ないように

寝ないように………









****Instagram****
仕事も!遊びも!ぜんぶ!
ってカンジのインスタです(笑)
よかったら見てください
Instagram

 




website ⇒ www.hakkaku-styling.jp

mail ⇒ info@hakkaku-styling.jp

メニューはこちら ⇒ service

お申込みはこちら ⇒ contact
 

 


こんにちは


印象スタイリスト  hakkaku 石松 利栄です



いろんなことに「雨」がつきまとう私だから

楽しみな予定の日は

ほんの少しでも雨が降るの



なのに!

先週末はめずらしくスッキリと晴れて

しかもとても暖かくて



コロナのせいでなかなか会えなかった友達と

京都に行ってきました



目的は

ピニョ食堂と…



いや、それだけ笑



誰もほかに行きたいところがなく

何も決めてなくて



とにかく会ってしゃべりたかっただけなのよ笑



プゴグッ定食


スンドゥブ定食





プゴクッは干し鱈を煮込んだスープ



これにするか

ソルロンタンにするか

オープン前に並びながらずっと考えていて



っていうかそれを目当てに行ったのに



友人二人がプゴグッを注文した途端

「じゃ、スンドゥブを」

って言ってしまった(苦笑)



スンドゥブはよく食べるけど

ここのスンドゥブは初めてのお味で

豆腐も木綿豆腐のようなしっかりしたもの



あまのじゃくな注文したけど

それはそれでおいしかったです



あとはホントに行き当たりばったり



木屋町のブルーボトルコーヒーへ

京都木屋町カフェ







上の写真のスウィーツは抹茶の羊羹

ドライフルーツが入ってるのか

食感がおもしろかったです



下の写真のスウィーツは

京都限定の抹茶風味のホワイトチョコのテリーヌ

だったと思う

いつもの適当でごめんなさいw



これ、山椒の味がするのよ!

おいしかった〜

なんなら買って帰りたかった〜



山椒が嫌いじゃないならおススメします



窓際の席で暖かい日差しを感じながら

ゆっくりコーヒーとおしゃべりを楽しみました



で、まだまだしゃべり足らない私たち笑



「鶴橋の超有名店が最近京都にオープンした!」

という友達の記憶を頼りにググってみたら

夜は予約なしでOKということで

こちらへ


参鶏湯人ル カワワタル



声も入れておこう笑








メニューは参鶏湯御膳のみ



パンチャン(小皿にのったおかず)を

先にいただきながら

参鶏湯を待つの



もちろんお酒もいただきますよ



これがあれば必ず飲む!っていうくらい

大好きな

「ボクスンドガ(福順徳家)ソンマッコリ」



口当たりよし

なにより酸味がたまらない



3人で1本なんて軽い軽い笑



こちらのお店の参鶏湯は

鶴橋店よりだしがしっかりめに感じたので

テーブルに置いてあるジャンを加えることなく

最後までそのままいただきました



何を食べるかも大事だけど

誰と食べるかってすごく大事だと

つくづく思うのよ



って一緒にいた友人の言葉



おいしいものばかり食べた日でも

やっぱりこういうこと感じちゃうよね



私は自粛とかまったくしないで

好きなように出かけてるけど

仕事や立場がちがうと

そんなふうにはできない



カンタンにサッと集まって

ゴハン食べたり

旅行したり



私たちなら推しのライヴ追っかけたりとかね



当たり前だったことが当たり前にできない今



一緒にいる人

一緒に過ごす時間



大事だよね



朝から夜までずーっとしゃべりっぱなし

次の朝まででもしゃべってられるわ



また会おうね



その日まで

キゲンよく元気でいようね









****Instagram****
仕事も!遊びも!ぜんぶ!
ってカンジのインスタです(笑)
よかったら見てください
Instagram

 




website ⇒ www.hakkaku-styling.jp

mail ⇒ info@hakkaku-styling.jp

メニューはこちら ⇒ service

お申込みはこちら ⇒ contact
 

 


こんにちは


印象スタイリスト  hakkaku  石松 利栄です



先日ムスコと「流行」について話していて



おかあさんは日本の流行知らんし

ボクはいまどきの高校生の流行知らんしなぁ



ってことになって



ほら

二人とも自分の趣味ひと筋タイプだから笑



たまにテレビを見ても

誰が誰か全然わからない



なんなら同じオタクでも

オットが1番知っていて

「この子、売れてるのに知らんの?」

とか言われる

20代女性芸能人に詳しいあなたもどうかと思うが笑



ムスコがこんなものを調べてみた



現役女子中高生の流行2021年下半期





ムスコが知っていたのは

コトバ部門を中心にyoutubeに関係したもので



私は

イカゲーム、渡韓ごっこ、Qoo10、UNIVERSEの

韓国に関係したものだけ



二人とも本領発揮してるやん

って言っていいのか?笑



いや、そんなことより



おかあさん!

「骨格診断」入ってるで!



おぉ、ビックリ!!



去年知名度上がってきてるなとは思ってたけど

女子中高生にまで人気があったとは知らなんだ



どんな服がお似合いって紹介されてるんだろ?



有名人なら誰が何タイプって書いてあるんだろ?



気になるわぁ



調べてみよう



でもね

これは個人的意見だけど



女子中高生よ

診断で服を着ないほうがいいよ



参考にはしても

自分の感性で選ぶといいよ



失敗してね



チャレンジしてね



好きな服や

なんならトレンドも着てみてね



あなただけの世界を楽しんでね



そこから知るものが将来の糧になるから



守りに入っちゃダメよ



私のブログの読者さんに

中高生なんていないだろうから

その親世代の方に伝えておこう笑








****Instagram****
仕事も!遊びも!ぜんぶ!
ってカンジのインスタです(笑)
よかったら見てください
Instagram

 




website ⇒ www.hakkaku-styling.jp

mail ⇒ info@hakkaku-styling.jp

メニューはこちら ⇒ service

お申込みはこちら ⇒ contact