こんにちは
印象スタイリスト hakkaku 石松 利栄です
3連休はいかがでしたか?
新型ウィルスの影響で
おでかけをやめた人も多かったのでは?
私は土曜に
アパレルの大きなセールに行ってきました
4、5年ぶりかな
久しぶりに行ったら
以前はなかった協賛会社の出店があって
その一つのネクタイ専門店で
販売員の男性が声をかけてきました
めずらしいなぁ、って思ってね
このセールってほぼ接客されないんですよ
販売員のように見える人たちは
品出ししてるか、売り場に立ってるだけの人で
この服と何を合わせたらいい?
なんて話を聞けることがない(苦笑)
ほかのセールなら接客されることもあるけれど
今回洋服はまったくめぼしいものがなかったけど
仕事用の小物類は買い替えようと見てたんです
いくつか試すけど迷うんですよね
どっちの色の方がいいかとか
使いやすいのはどれ?とかね
ここでは相談はできないし
アドバイスもくれません
すべて自分で決める
で、ちょっと思ったんです
こういうセールでのお買い物って
実はむずかしいのかもって
自分がそのときほしいものが決まってたり
自分に合うものがわかってたり
自分でジャッジできる目があればいいけど
自分ではわからない
情報もそれほど持ってない
だったらどうやって見つけたらいいんでしょう
一緒に行った友達に聞く?
友達って好みを知ってるから
「まぁ、いいんじゃない?」
って曖昧なことを言うもんです(苦笑)
そんなことを思うと
販売員のいるショップでのお買い物は
実はラクで
いいジャッジをしてくれてるのではないか、と
販売の上手な人の接客は
「売られてる」感がしないですね
でもしっかり「見られてる」
お客さまをしっかり観察していて
どんなふうに話しかけて(どこまでほっておいて)
どんなことをお勧めすればいいか探ってくる
そしてお買い上げにつながる物を勧める
今日は似合うもののお勧めは横に置いておく
それを感じさせず
「いいお買い物ができた」と思わせるのが
販売のプロ
だからお客である私たちも
相手に聞けるだけ聞いたらいいと思うんです
物のプロですから
たくさん情報を持ってます
こんなものが欲しい
こんな場面で予算はいくらで
それで勧めてもらった物をどう着るか
ほかに合わせるなら何かあるか
遠慮せずに言えばいいんです
結局誰にも相談できなかった小物類は
迷いに迷い、しぼりにしぼっても
いいお買い上げ金額になりました(汗)
まっ、それとは別に
話好きな販売員さんのおかげで
ネクタイ情報は手に入れたので
3月のセミナーに役立ちそうですけどね(笑)
でもこんな疲れるお買い物は当分ごめんです
なかなかいい感じのもの見つけました
****Instagram****
仕事も!遊びも!ぜんぶ!
ってカンジのインスタです(笑)
よかったら見てください
