こんにちは
印象スタイリスト hakkaku 石松 利栄です
twitterでの拾い画
私は過去写真がほぼ同世代
入社式に縁がなかったから知らなかったけど
こんなふうだったのね
ずいぶん前にカラー診断させていただいた方が
「就活のときにスカイブルーのスーツ着てました」
って話されたこと、印象に残ってるし
昔いた会社の後輩は
ベージュのスーツで面接に来てたわ
それに比べたら
現代はみんな同じね
街歩いててもすぐわかるもの
「就活のときくらい個性をなくして
みんなと同じにしてても構わないじゃないか
それで就職が決まるんだから」
って「就活の心構え」みたいな記事で
読んだことがある
今って『個性を伸ばす教育』とか
してるんじゃなかったっけ?
なのに就職は
『没個性』でないと受からないの?
ふぅ〜ん
その変な価値観をつくってるのが
昔あんなスーツで入社式に出てた人たちなんだよね
いや、思い出したけど
当時もホントのところは
「右へ倣(なら)え」だった
これが流行ればこれを着て
次にあれが流行ればあれに取って代わる
あの当時流行追っかけてた人たちだもんね
変わらないよね
本当のところ、自分はどうしたいの?
私は今も昔も
いくつになっても考えてる
「自分」ってなんだろうね
きっとずっと迷い続けるんだろうし
それでいいような気が今はしてる
20代のみなさんも
50代のみなさんも
さて、どう思います?